#練習用
今日はついに廃車回送された3064Fを見るべく少し早めに家を出て正雀へ しかし・・・ 安定の「ホームから見えないところに押し込まれている」というw でもその代わり4050を見ることができました。 生憎雨が降っていたので敷地外から見るのは帰りに回すことに…
3064Fがついに正雀へ回送されたそうで・・・ このまま廃車となるか、支線に転用されるか、それとも不死鳥のごとき奇跡の復活となるのか・・・ 個人的には2090と2190がどうなるのかが一番気になります。
今日は日本橋で鉄コレなどを買ってきました。 まずはポポンデッタで購入した富山地鉄 架鉄に編入するかどうか思案中 京福福井261 河鐡に編入予定 他に豊橋2751、岳南2106(いずれも河鐡編入予定)も購入 山形鉄道YR886 チャイナ製にしてはいい出来ですw 本…
○ートバックスで買ってきたIPA99パーセントの水抜き剤に鉄コレを浸けました。 今回浸けたのは ・塗装に失敗した近江モハ51 ・塗装に失敗した日立2230 ・塗装に失敗した伊予鉄 ・ダブってしまった北鉄くたに 余裕を持って日曜日まで浸けます。
今日、逆瀬川で3076Fを目撃しました。 どうやら復活したようです。 明日撮りに行きます。
阪急5100系 宝塚にて このブログは、鉄道やバスが大好きな中学生がやっているブログです。 管理者について 阪急3000系 十三にて 名前 秘密です 誕生日 4/10 好きな鉄道 阪急 京阪 東武 昭和の地方私鉄 好きな車両 国鉄形のほとんど 阪急3000系 東武8000系 地…
阪急1000系(Ⅱ)の増備により余剰車が発生すると思われる宝塚線5100系ですが、4連に分割して能勢電に譲渡されて1500系を置き換えるという説が濃厚のようです。 現在宝塚線で運用されている5100系は 5100×4R+5114×4R、5104×4R+5110×2R+5126×2R、5106×4R+5116…
管理者の中間試験が近付いてきたため、5/27までブログの更新を休止します。 とりあえず今日南方で撮影した1300系の快速貼っときます。 ノシ
とりあえず加工中の模型たちの現状でもw 塗装が雑だけどとりあえず鉄コレ7弾岳南改の河井鐡道モハ1が完成 塗装が某K電と同じですが、車種が被ってないので特に問題ナシw 同じく7弾から越後モハ 某氏もやってることですがノーシルノーヘッダー化 前面に2段…
出町柳では入場券を買ってホームに入り、留置されていたごちうさHM付き車両やきららを撮影 そして普通に乗車して帰路につきました。 そしてもう一度伏見稲荷で下車してホームで撮影してから帰りました。
第1部門 春らしいものを取り入れた写真 阪和線山中渓にて 第2部門 流し撮り部門 阪急宝塚線清荒神にて 第3部門 バルブ 信越本線新潟にて
伏見稲荷大社参拝後は、フリーパスを使って駅鉄をすることに。 まずは伏見稲荷の隣駅、鳥羽街道 次は東福寺 JRとの乗り換え駅です。 次は七条 ここから地下駅です。 次は清水五条 祇園四条 阪急河原町とは川を挟んだ反対側です。 やってきた墨染さんHM付きの…
深草の次に下車したのは今回のメインである伏見稲荷 駅名標 伏見稲荷大社のお膝元ということもあって、柱や柵が赤色に塗られています。 大社の門のところには宇迦之御魂神(うか様)のパネルが置いてありました。 観光客(特に中国人の団体)が多かったけど…
今日は京阪に乗って、「いなり、こんこん、恋いろは。」の舞台となった伏見稲荷大社周辺に行ってきました。 まず下車したのは近鉄との乗り換え駅丹波橋 丹波橋君のパネルの設置場所が分かりにくかったですwww 次に下車したのは墨染 墨染さんのパネルは壁…
江差線神明駅 このブログは、鉄道やバスが大好きな中学生がやっているブログです。 管理者について 江差線宮越駅 名前 秘密です 誕生日 平成11年4月10日 好きな鉄道会社 阪急電鉄 京阪電鉄 東武鉄道 長野電鉄 小湊鉄道 好きな鉄道路線 JR阪和線 好きな鉄道車…
近鉄奈良から急行国際会館行き(3101)に乗車 大和西大寺から生駒まで快速急行三宮行き(9321)に乗車 生駒から普通大阪難波行き(9127)に乗車 東花園で下車 高架化工事中の東花園駅を撮ってから普通大阪難波行き(5725)に乗車 LCカ―でした 鶴橋で下車し、…
昨日は、学校の遠足で奈良に行った後、大阪駅でニコニコ超会議号を撮影しました。 阪急、御堂筋線、近鉄と乗り継いで奈良へ 乗車したのは左奥の阪神9000系 この後、某リア友が伊勢志摩ライナーで到着。京都から奈良まで奮発してデラックスシートに乗ったら、…
今日は学校帰りに崇禅寺の大宮橋踏切で撮影してきました。 写真が多いのでとりあえず2300系の写真のみ載せます。 廃車が迫る2300系といずれ高架化される淡路付近との組み合わせが見れるのもそう長くは無いでしょう・・・
今日は僕の15歳の誕生日です! 15歳ということで能勢電1500系の写真貼っときます。
今日は学校帰りに正雀に寄ってきました。 写真は工場の奥でウロウロしていた8041F 特急日生エクスプレス|石橋-箕面 幕で遊ばれてるwww 先日運用離脱した2321F 車番が切り取られるのも時間の問題かと思われます。 近いうちに天に召されます こちらも近日ログア…
今日は学校の始業式でした。 相変わらず校長の話長いし始業式中にキレるしwww とりあえず新クラスには特に問題のある奴はいなさそうなので一安心 心を入れ替えて勉強を頑張らなければ・・・
明日と明後日、和歌山に行ってきます。 明日は山中渓で381系と桜の組み合わせを狙います。 天候が気がかりですが、明日を逃すと撮りに行ける機会がないので雨になってほしくないです。 明後日は南海を使って帰ってきます。南海の桜スポットがあればそこに行…
5012Fのライトが1000系と同じものに交換されたそうで、さっそく撮りに行ってきました。 1000系以外でこのライトだと目つき悪い感じですね。 ・・・なんてエイプリルフールが終わってもやっている俺氏www
【加工内容】 ・5006Fの前面パーツを6050Fに移植 ・スカートと連結器も移植 ・貫通扉窓も移植 違和感なしwww 側面とパンタと屋根上を見ないと分からんなwww
ANAでジャカルタから成田経由で伊丹まで帰ってきました。 詳しいことはまた明日
第1部門 「1」「2」「3」「4」「5」「6」の内2つ以上の数字を含む形式の写真!! 阪急5300系 梅田にて 113系5800番台 湖西線近江舞子にて 第2部門 蒼いSprinterにかけて、「青い車両」 24系あけぼの 青森にて やっぱり青い車両と言ったらコレでしょう。 8918…
東武アーバンパークラインを英語で入力して日本語に翻訳してもらった結果がコレ 野田線の新名称は都市公園のようですwww
先日引退した2321×7Rを原型に復元 看板ちょっと小さかったかなあ~
東武8000系 東武アーバンパークライン野田線運河にて このブログは、鉄道やバスが大好きな中学生がやっているブログです。 管理者について 東急8500系 ジャボタベック南線マンガライ~テベットにて 名前 秘密です 誕生日 平成11年4月10日 好きな鉄道会社 阪…
海を渡った205系 この編成も6ドア車組み込み編成です。 これからジャカルタで役に立つのか今後が気になる車両です。 これを撮って撤収しました。