まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

飯田線

12/29 師走の飯田線駅めぐり その2

飯田線駅めぐり二日目は豊川からスタート 野田城駅 3分遅れの豊川6:14発普通天竜峡行き501M(クハ312-3017)で野田城へ。戦国時代に存在した菅沼氏の居城・野田城に由来する駅名を持つ駅で、昭和7年12月に建てられた木造駅舎が現役で使用されています。大正7…

12/28 師走の飯田線(豊川周辺)駅めぐり

12月末の二日間、飯田線の駅を巡りました。 宝塚を5:15発普通吹田行き1100C(モハ207-510)で出発し、大阪5:54発快速長浜行き700M(クモハ223-2050)、米原8:03発普通大垣行き200F(クモハ311-13)、大垣8:40発新快速豊橋行き2316F(サハ313-5304)と乗り継…

8/3 飯田線駅めぐり その2

柿平14:58発普通天竜峡行き527M(クハ212-5007)で上市場へ 山間の小さな集落にある駅で、相月や柿平に比べると人の気配があります 駅の前後は踏切で挟まれていますが、どちらも自動車の通行が不可能な狭い第4種踏切 駅周辺ののんびりとした里山の雰囲気に良…

8/3 飯田線駅めぐり その1

この日は青春18きっぷで人生初の飯田線へ この日も高田馬場4:38発の山手線内回り350G(クハE230-536)で出発 そして品川5:10発東海道線小田原行き725M(クハE230-8052)に乗車し 小田原で6:22発普通熱海行き723M(クハE230-6018)に乗り換え 熱海6:49発普通…