
尼崎7:14発快速姫路方面網干行き(クハ222-2099)で三宮
三宮で7:41発の新快速姫路行き(クハ222-1001)に乗り換え、姫路へ


カフェオレ色のA-04編成でした
相生で下車し、9:00発の普通上郡行きに乗り換えます

乗車したのはクハ115-1236


これは仕方ないのでしょうが・・・

電車が湘南色ですねw


この編成はつい最近まで瀬戸内色を維持していたことで話題になっていましたが、ついに末期色化されました
瀬戸内色が減ってしまったのは残念ですが、全検を通ったことによってこの編成の寿命が延びるのなら歓迎すべきことでしょう

昭和37年築のコンクリート駅舎です
コンクリートの駅舎でも50年の歳月を経ると味が出てきますね

モケットは貼りかえられていますが、国鉄のにおいがムンムンする車内ですねw

東日本の圏内だと手動ドアはよく見ますが西日本では少ないですね

いつ来ても思うのですが1・2番線ホーム暗いですね


現在橋上化工事中です
今回の目的は橋上化によって消える大正15年開業時の現在の駅舎なので駅舎を何枚か撮影




備中高梁については高山と違って建て替え反対の声はそれほどないようなのでそのまま取り壊されることになるでしょう(すでに一部解体されてますし・・・)
現駅舎を記憶に留めておきたい方は今のうちに行っておくことをお勧めします