まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

8/27 桜井線駅めぐり その2

長柄から9:58発和歌山行き535Tで三輪へ

イメージ 1
和風の趣がある大正3(1914)年改築の駅舎
日本最古の神社、大神神社参拝への最寄り駅です
次の列車まで30分ほど時間があるので参拝しました
イメージ 2
大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を祀る神社で、神社がある三輪山そのものが御神体なので、本殿はありません
創建は有史以前で、出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)が大物主大神三輪山に祀ったことがはじまりとされています
御利益は、金運、健康運、仕事運、商売繁盛などと言われていますが、最近はパワースポットとしても知られきています
イメージ 3
参拝を済ませ、9:42発奈良行き534T(クモハ105-503)で巻向へ
イメージ 4
昭和30(1955)年開業で、駅舎はその当時からのもの
桜井線の駅では唯一、昭和になってからの開業です
イメージ 5
駅周辺には弥生時代末期から古墳時代にかけての巻向遺跡が広がります
この巻向遺跡が邪馬台国の跡で、遺跡の中にある箸墓古墳卑弥呼の墓とする説もあるそうです
もしこの説が正しいことが証明されたら、この辺りは一大観光地になるんだろうな…とホームで列車を待つ間、妄想してみたりw
イメージ 6
11:03発和歌山行き539T(クハ105-2)で香久山へ
建物財産標によれば大正14(1925)年4月竣工の木造駅舎が残ります
外壁は新建材で覆われていますが、木目調の新建材のため雰囲気は損なわれていません
イメージ 7
11:21発奈良行き541T(クモハ105-508)で一駅戻り、桜井
平成7(1995)年3月完成の橋上駅舎でこちらはJRが管理する南口
北口は近鉄が管理する高架駅舎で、見た感じ近鉄の駅舎の方が立派で、活気もあります
イメージ 8
駅舎自体は橋上駅舎であまり面白みがありませんが、2・3番線ホーム上の上屋の一部は古いものが残されています
財産標によれば昭和18(1943)年3月のものです
ここで次の高田方面行きが来るまで30分弱待ちます