まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

9/6 秋雨のJR京都線駅めぐり その1(西大路~長岡京)

亀崎からは12:53発普通大府行き3629G(クモハ313-1330)で大府へ

大府からは遅延して到着した13:12発快速大垣行き5505F(クハ312-307)に乗車
名古屋地区は大雨の上にダイヤも乱れているようなので、駅めぐりを諦め関西へと戻ります
イメージ 1
大垣からは14:10発普通米原行き3223F(クハ312-312)で米原
米原で14:50発新快速姫路行き3279M(サハ223-2078)に乗り換え、京都へ
京都から15:47発普通西明石行き189B(クハ206-134)で京都線駅めぐりを開始することにして、一駅目の西大路で下車しました
イメージ 2
駅舎は昭和38(1963)年改築の地平駅舎で、駅舎と1番線ホーム頭上を東海道新幹線の高架が通っています
イメージ 3
15:57発普通姫路行き793T(クハ222-2064)で桂川
平成20(2008)年10月に開業した比較的新しい駅です
同名の駅が北海道の函館本線にある他、同じ漢字で読みの異なる「桂川(けいせん)」駅が福岡県の筑豊本線篠栗線にあります
写真は西口で駅前にショッピングモールがあるため結構賑やかです
イメージ 4
16:14発普通網干行き795T(クハ222-2085)で向日町へ
駅舎は昭和41(1966)年改築の鉄筋コンクリート造の平屋の地平駅舎です
京都府向日市の代表駅ですが、市の中心部には阪急京都線東向日駅の方が近いため、あまり活気がありません
イメージ 5
16:24発普通西明石行き193B(モハ320-70)で長岡京
平成7(1995)年9月に「神足(こうたり)」から改称された駅で、延暦3(784)年から延暦13(794)年までの10年間都が置かれていた長岡京市の代表駅です
駅舎は昭和62(1987)年に改築された橋上駅舎で、長岡京市に存在した勝竜寺城をモチーフにしたデザインです
イメージ 6
東口の駅前にはヨ8000形車掌車が保存されています
東口にはこの他にもD510系新幹線の動輪、平和記念碑、駅舎竣工記念碑があります