
長岡京16:42発普通西明石行き195B(クモハ320-3)で島本へ
平成20(2008)年3月に開業した駅で西口駅前は写真で見ても分るように、田んぼしかありません


駅舎は昭和54(1979)年改築の橋上駅舎ですが、人が多い上に雨が降っていたこともあってろくな写真が撮れずに後にしました
一応駅舎も撮影はしたものの全体が写っていなかったりブレていたりしたのでそのうちに撮り直しに来ようと思います

ホーム高槻寄りに古い木造跨線橋が残されています
朝の通勤時間帯や宗教団体の参拝用に使われる専用出口として使われているそうです


昭和58(1983)年改築の橋上駅舎で、写真の東口の駅前には駅とデッキで結ばれた商業施設があります


中央口は昭和54(1979)年改築の橋上駅舎ですが、改札は南側を向いており、北側に通り抜けることはできない構造です
さしずめ「半橋上駅舎」と言ったところでしょうか


写真は東口駅舎で、都市部ではすっかり貴重になった木造駅舎です
