まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

11/15 晩秋の近鉄京都線駅めぐり その1

この日は近鉄京都線で駅めぐりをしようと思い、朝6時に起床
イメージ 1
宝塚南口6:48発普通西宮北口行き678(7003)で出発
西宮北口で7:05発急行梅田行き650(1102)に乗り換え、十三へ
十三7:18発快速急行河原町行き7002(9410)で烏丸へ
京都市烏丸線に乗り換えて京都へ向かいます
イメージ 2
久しぶりに降りた地下鉄四条駅にはいつの間にかホームドアが設置されており、かなり様子が変わっていました
イメージ 3
四条8:02発普通竹田行き27(1801)で京都へ
京都駅もホームドアが設置されていますが、使用開始は12月のためホームドアはずっと開いたままでした
イメージ 4
地下鉄京都駅から少し道に迷いながらも徒歩で近鉄京都駅へ
イメージ 5
駅名標はすでにナンバリング済み
このデザイン、シンプルすぎて何か足りないような気がしなくもないです
イメージ 6
近鉄京都8:16発普通橿原神宮前行き883(9121)に乗り駅めぐりを開始
イメージ 7
1駅ずつ進んでいくことにしてまずは東寺で下車
相対式ホーム2面2線の高架駅で駅舎のデザインは特にこれといった主張もしないおとなしいものです
イメージ 8
次の列車までの時間、駅舎や改札、ホーム等を撮り終わった後は列車を駅撮りして時間を潰します(写真は8:28発普通京都行き682)
金網越しですが、コンデジなので特に困ることもありません
イメージ 9
東寺8:36発普通大和西大寺行き841(1134)で十条へ
イメージ 10
島式ホーム1面2線の高架駅でホームはそれほど広くありませんが、時間帯のためかホームにそれほど人はいませんでした
イメージ 11
高架下から少しはみ出た駅舎
高架駅というのは大抵の場合高架下に駅舎をきっちり収めてしまうものなので、こういうのは珍しいですね
イメージ 12
離合する急行橿原神宮前行き863と8:43発普通京都行き780をホーム大和西大寺寄り先端から撮影
イメージ 13
十条8:54発普通橿原神宮前行き885(8153)で上鳥羽口
イメージ 14
カーブした島式ホーム1面2線とそれを挟む通過線から成る高架駅です
イメージ 15
イメージ 16
駅前の空間は日本庭園のようになっていますが、説明書きの類がなかったため詳細は不明です
イメージ 17
上鳥羽口9:11発普通橿原神宮前行き981(8729)で竹田へ
地下鉄烏丸線が合流する駅で、一部列車はここから近鉄線に直通します
イメージ 18
駅舎は地下鉄烏丸線開業に合わせて改築されたと思われる橋上駅舎で、最近は改修工事等が行われていないのか、経年劣化が目立ちます
イメージ 19
9:23発普通新田辺行き971(1101)で伏見へ
イメージ 20
相対式ホーム2面2線のややくたびれた高架駅です
イメージ 21
駅周辺は古くからの住宅街で、特に西口は駅前まで住宅が密集しており駅舎の撮影に苦労させられました
実はこの駅の北側には京都市電の車両が保存されているのですが、訪問時にはそのことを知らず訪問することはできませんでした。
駅めぐりをする前に周辺の下調べをしておくことの重要性を認識させられました
イメージ 22
伏見9:45発普通大和西大寺行き943(8926)で近鉄丹波橋
イメージ 23
駅名標はナンバリング済み
おそらく特急停車駅であることから駅名標のナンバリングが優先されたのでしょう
イメージ 24
京阪本線丹波橋駅と隣接しており、それぞれの駅舎は連絡通路で結ばれています
昭和43年までは近鉄京都線(旧:奈良電気鉄道)と京阪本線との間で相互直通運転が行われていましたが、近鉄京都線の昇圧を機に廃止され、両線を結ぶ渡り線は撤去され現在は跡かたもありません
イメージ 25
近鉄丹波橋9:59発急行奈良行き6977(1804)で桃山御陵前
イメージ 26
駅舎は古いながらも洒落た雰囲気の高架駅舎ですが駅周辺がごちゃごちゃとしているため全体像が掴みにくいです
イメージ 27
コンコースに掲げられた伏見桃山城のレリーフ
イメージ 28
通過する特急京都行き700
ホーム先端での撮影は不可能ですが、少し後ろに下がって撮るとなかなかいい感じです。この構図は人によって好みが分かれるでしょうが