
釧路10:20発普通新得行き2524D(キハ40-1754)に乗車
この列車で十弗まで行きます
10:42 東庶路信号場に運転停車
白糠に着く辺りから雪が降り始めました
11:16 秘境駅として知られる古瀬を通過
時間帯のせいか割と空いており、乗客は10人ほど

釧路行き2577Dと特急スーパーおおぞら1号と交換


いつか降りてみたいとは思いますが、果たしていつまで残るでしょうか

16分間停車するので車外へ
雪は厚内の少し前で止んでいました

昭和53(1978)年改築の駅舎
特急は一日一往復が停車するのみですが、有人駅で窓口も営業しています
ホームには「十弗は10$駅」と書かれた看板が建っています

木造駅舎のリニューアルといえば、安っぽい新建材を貼るか余計な飾りをつけるかしてその駅舎本来の良さを殺してしまうものがほとんどなので、自然な感じにまとめ上げている十弗駅のリニューアルはなかなか好感が持てます
このタイプのリニューアル、もっと増えてくれないかな~
駅舎内も地元のおばあさんによって綺麗に清掃されているそうで、ゴミひとつ落ちていませんでした

13:34発普通釧路行き2527D(キハ40-1776)で上厚内へ
乗ってきた列車は7分間停車し、特急スーパーおおぞら8号と交換した後に発車して行きました

駅舎に掲げられた建物財産表には「S28年11月23日」とありますが、ひょっとするともっと古い時代のものかもしれません

駅ノートの書き込みによるとかつてはこの商店で切符を売っていたんだとか


大正13年に開校し、昭和57年に閉校
かつて子供たちが走り回ったであろう校庭には足跡一つありませんでした

結構昔から駅ノートが置かれていたようで、記録量も膨大
結局全部読み切ることはできませんでした
この日の散策では行くことができませんでしたが、駅裏手には「上厚内神社」という小さな神社があったようです
集落の人口減少により11月2日に浦幌神社に合祀され100年の歴史に幕を下ろしました
記事によれば、上厚内の現在の人口は3世帯5人だそうです