北海道遠征最終日、この日は石勝線を中心に駅めぐりをした後苫小牧東港から敦賀行きフェリーに乗り込みます

新得方面へ向かう普通始発列車の発車時刻は6:53
切符売り場隣の駅弁売り場で駅弁を購入しホームへ

スーパーとかち2号の編成はST-1204+ST-1101
札幌寄り2両のみが新塗装車です

比較的早い時間ということもあって割と空いています

朝食としてはちょっと重すぎるような気もしますが、冬の駅めぐりは結構カロリーを使うのでこれぐらい食べた方が空腹を気にせず回れるでしょう

ホームが短いので3両編成の列車は収まりきらず、3両目がはみ出しています
ワンマン運転で一番前のドアしか開かないため、何ら問題はありません

薄いコンクリートの貧弱なホームの上に小さな待合室が乗っています
駅周辺に人家はほとんど見当たりませんが駅前の道路を時折トラックが通って行きます

普通列車でも大半が通過してしまうので、停車する列車は下り4本上り5本のみです

次の列車まで少々時間があるので周辺を散策していると小学校を発見
昭和52(1977)年に閉校した旧羽帯小学校で、現在は「西十勝ことばの教室」として利用されているようです
再利用されているためこれまでに見てきた廃校に比べると綺麗に保たれていて、悲壮観や寂しさといったものは感じさせません

車内は学生で混んでいましたが、十勝清水で乗客全員が下車しました


以前はもっと横に長い駅舎だったそうですが、減築されその部分にハーモニープラザを建てたようです
右側のシャッター部分にはかつて店舗が入居していましたが撤退し、今は使われていないようです