
1分遅れて到着した十勝清水8:26発特急スーパーおおぞら2号札幌行き4002D(キハ283-8+キハ282-3002+キハ282-6+キハ282-3004+キロ282-2+キハ282-2006+キハ283-14)に乗車
やっぱり特急列車は乗り心地もよく、いつまでも乗っていたくなりますが9:21着の占冠で下車
スーパーとかち1号も定刻より4分遅れて発車して行きました
昭和56(1981)年10月開業時からの駅舎
駅舎は右側の部分だけで、左側は保線詰所となっています
駅前には物産館しかなく閑散としています
窓口では占冠村の職員の方が切符を売っていたので、せっかくここまできた記念に入場券を購入
硬券でした
その方は島根から来て北海道の路線を回っておられるとのことでした
1分遅れて到着した新夕張で下車
スーパーとかち4号は外国人観光客の集団で結構混んでいました
昭和56(1981)年10月に現在地に移転し改称された際に改築された駅舎夕張支線の分岐駅ですが、寂れ行く夕張市を象徴するかのようにあまり活気がありません次の夕張行き列車の発車時刻は11:56なので1時間20分も時間に余裕があります隣の沼ノ沢駅までは直線距離で2.4kmなので歩いていきます駅前から線路と平行に進む道を経て、夕張国道へ車の通行量は多いですが、人の姿を見かけることはあまりありません夕張川にかかる石勝線の橋梁の下を潜り、さらに進むと新夕張の市街地を抜け夕張川を渡ります夕張川を渡った国道は山間に分け入り、急なカーブを曲がりさらに先へと続きます歩道部分は雪が深く、歩きにくいことこの上ないです