青春18きっぷ使用期限最終日となるこの日は18きっぷで日帰り福井遠征をしてきました
まずは宝塚5:24発普通
松井山手行き4414M(モハ207-504)で尼崎へ
尼崎で5:47発普通京都行き100B(モハ207-30)に乗り換え、大阪へ
大阪5:55発快速長浜行き700M(クハ222-2100)で京都へ
京都からは6:31発普通
近江今津行き1804M(モハ117-319)に乗車し、終点の
近江今津へ
京都を出た時はまだ日の出前でしたが、琵琶湖を右に見ながら
湖西線を行くにつれてだんだん夜が明けてきました
乗り換える予定の次の福井方面行き列車まであと38分もあるので、駅から479mの所にあるにある
江若鉄道近江今津駅の駅舎を見に行くことに
とんがり屋根が特徴の洋館風駅舎は、
昭和6年の開業時に建てられた物で廃止後は飲食店として使われていたそうですが、現在は使われておらず所有しているJAの方でも活用する予定はないそうです
飲食店として再活用するに当たって改装されたようですが比較的原型を留めており、現役時代の雰囲気を復元すれば廃止された
江若鉄道最大の遺構として資料館としてでも有効活用出来そうな気がします
残された上屋の部分には
古レールが再利用されています
ここはおそらく現役時代のままでしょう
江若鉄道の駅舎の撮影を終えてJRの駅に戻る途中に見かけた
高島市役所別館
いつ頃の建築かわかりませんがなかなか個性的な形をしているので印象に残りました
JR
近江今津駅に戻り、8:13発普通福井行き4843M(クモハ521-4+
クハ520-4)に乗って武生へ