今日からは、3月末に行ってきた関東旅行の模様をお伝えしていこうと思います

終点大宮到着直前に、大宮駅ホームで非常停止ボタンが扱われた(理由は急病人だったと思う)影響で緊急停止し、4分遅れて大宮駅に到着しました

訪問時は駅舎改築工事が行われていました


天然石材を用いたモダンな屋根と木材を用いた吹き抜けのある天井が特徴的な平屋の建物だということです
明日4/23より使用が開始される予定です


60000系の増備によって数を減らしつつある8000系ですが2本連続で見ることができました

ここで数本撮影しました


やっぱり8000系中期更新車はいいですね~この顔好きです

平成29年度完成を目指して高架化工事が行われていますが、後1年ほどで完成する予定にしてはあまり工事が進んでいないように見受けられます
現在の駅舎はいつ頃建てられたものか分りませんが、所々に年季が感じられる部分があります
ここから隣の野田市駅まで約1.0kmを歩いていきます

ここも愛宕駅同様高架化工事が行われており、その進展に合わせて駅舎の一部が解体されています


ここで8000系が充当されている列車を3本撮影しました



ありがたいことに8000系が3本連続で来てくれましたが、果たして次に来る時には何本見られるでしょうか



ほんの数年前までは当り前の光景だった8000系同士の並びも珍しい光景になりつつあるようです

平成11年に信号場から昇格した駅で、北総・新京成との乗り換え駅です
新鎌ケ谷からは新京成で松戸を目指します