乙供15:23発普通青森行き579M(青い森701-8)で小湊へ
駅舎は昭和37年改築の鉄筋コン
クリート造平屋建てで、
国鉄時代の雰囲気を色濃く残しています
東津軽郡平内町の玄関口で
国鉄時代には急行も停車していましたが、訪問時は駅前に人の姿も見えず、閑散としていました
小湊16:37発普通青森行き581M(青い森701-1)で野内へ
かつては1.6㎞八戸寄りに位置していましたが、
平成23年3月12日に現在地に移転しました
次の列車までのわずかな時間ですが、駅前の
青森市営バス東部営業所で許可をもらって停車中のバスを撮影しました
野内17:18発普通八戸行き580M(青い森700-2)で
浅虫温泉へ
駅舎は昭和43年改築の鉄筋コン
クリート造平屋建てで、
青い森鉄道への転換時に塗装が変更されました
青森の
奥座敷と呼ばれた
浅虫温泉の玄関口で、JR時代は特急も停車していました
訪問時は窓口の営業が終了していたのでスタンプを押すことができませんでした
浅虫温泉17:40発普通青森行き583M(青い森701-7)で矢田前へ
昭和61年11月に開業した駅で、駅舎はありません
青森郊外の住宅地にあり、駅周辺に学校があるので学生の利用が非常に多いです
矢田前18:04発普通八戸行き582M(青い森702-12)で
西平内へ
駅舎は
国鉄末期に改築されたカプセルタイプで、築30年以上は経っているのでデザインにも少々古さを感じさせます
この日の駅めぐりはこれで終了し、18:25発普通青森行き585M(青い森703-11)で青森へ
一日をフルに使ったわけではないので全駅を降りるのは無理ですが、
大湊線を制覇する機会(いつになるかわかりませんが)に合わせて降りれば残りの駅も制覇できそうです
この日も従兄の家に宿泊しました