函館2日目、この日も函館本線で駅をめぐります

初発の函館5:51発普通森行き5881D(キハ40-835+キハ40-836+キハ40-808)に乗車
昨日と違い3両も連結していますが、昨日より乗車率が高いということでもなさそうです

乗ってきた5881Dはここで後ろ2両を切り離して単行で森へと向かいますが、私はここで下車

観光地の駅とはいえここも御多分に漏れず廃屋が目立ちます

道南有数の観光地大沼の玄関口で、特急の半数以上が停車する駅ですが、早朝ということもあって静まり返っていました
改修工事等も原型を損なわないように行われていて素晴らしいのですが、駅舎前の電線が少々邪魔・・・観光地らしく地中化してくれればありがたいのですが

枕木を組んだ板切れホームだけの駅ですが、来年3月での廃止が予定されています

一日の利用客数は0人でよくまあこれまで残ったものだとすら思えます

たまに車が物凄いスピードで飛ばしていくものの歩行者の姿は全くありません
霧の中から突然熊が現れるのではないかとよからぬ妄想までしてしまいます