
23:30に函館を出た津軽海峡フェリー26便は3:40に青森に到着
乗船したえさん2000のグレードが青森から函館へ向かうときに乗ったブルーマーメイドと比べるとあまりにも劣っていたのが残念でした
青森駅から始発列車に乗る予定なので、待合室でしばし仮眠をとります

所要時間は5分ほどで、海峡タクシー得々プランを使ったので料金は定額で900円でした
青森駅西口は昭和59年改築の青い屋根のかわいらしい駅舎です

N20+N29の4両編成です
弘前で6:29発快速秋田行き3622M(クモハ701-38)へ乗り換え
弘前周辺をめぐる日に限って動いてませんでしたが最終日にようやく見ることができました。でもできることならもっと近くで見たかった・・・

gooランキングの「人名と勘違いしそうな駅ランキング」で1位だそうです
平成7年12月に開業した比較的新しい駅で、井川町役場の最寄り駅です


両ホームは地下通路で結ばれています

首都圏色+五能色+五能色の3連で、ディーゼルカーですが起点から終点までずっと架線の下を走ります


この進捗状況だと仮駅舎の完成はまだまだ先だろうなと思っていましたが、訪問からわずか8日後の8月10日には仮駅舎の使用が開始されてしまいました

8月10日の仮駅舎使用開始に伴って役目を終え、その後解体されましたが、解体の過程で外壁が剝がされ、かつての板張りの外壁が出現したそうです(秋田魅新報の記事)

地方幹線の小さな駅のものとしては幅も広く立派なものです

「小さく、おんぼろの駅舎」もついに建て替えられ、綺麗な新駅舎へと生まれ変わることになります
新駅舎の完成予定は来年2月とのことです