小岩川から18:33発普通新津行き832D(キハ110-201+キハ110-215)に乗車


19時を過ぎているとはいえ夏真っ盛りなのでまだまだ明るいです
この駅には3年前の8月11日にも訪問していますがその頃は今ほど駅に興味がなかったので写真はあまり撮っていません

建物自体は大きく見えますがそのほとんどが「道の駅笹川流れ・夕日会館」になっているので駅としての機能は狭い待合室しかありません

特急いなほ14号2014Mの通過待ちを行い定刻通り19:11発車

時刻表によればこの駅では18分間停車します
駅舎内にコンビニがあったので入ってみると閉店準備作業中でした
19:30で営業終了なので3分ほど過ぎてしまっていましたが店員さんの心づかいのおかげで無事夕食を確保することができました

19:49村上を発車
この列車が今日乗る最後の列車となります

万代口の駅ビルは昭和33年4月改築の4階建てで国鉄時代の雰囲気をよく残していますが、駅の高架化により近い将来姿を消す運命にあります

この日はそれほど乗客が多くなかったのか1台での運行でした
翌朝目が覚めるとバスは淀川を渡って大阪の中心部に足を踏み入れるところでした

かなりグダグダで読みにくい文章になってしまいましたが7/25の高山本線駅めぐりから始めた一連の旅行記の記事はこれで終了です。最初に投稿してからもう4か月も経っていたのですね・・・予想以上に書き上げるまでに時間がかかってしまいました
最初から読んでいる人もそうでない人もここまでお読みいただきありがとうございました