まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

9/25 南武線駅めぐり その2

イメージ 1

津田山13:29発普通川崎行き1244F(モハE233-8012)で武蔵溝ノ口

東急田園都市線大井町線との乗換駅で、平成10年に橋上化されました
駅前にはペデストリアンデッキ等があるため駅舎の全体像は掴みにくいです
イメージ 2
武蔵溝ノ口13:40発普通川崎行き1322F(クハE233-8019)で武蔵新城
南武線の駅乗り換え路線のない駅の中ではもっとも乗車人員が多い駅で、平成2年に高架化されました。確かに駅周辺は登戸や武蔵溝ノ口と比べても遜色がないほどに賑わっています
イメージ 3
武蔵新城13:55発普通川崎行き1330F(クハE232-8013)で武蔵中原
南武線車両基地中原電車区のある駅で、平成2年に高架化されました
駅周辺には富士通の関連施設が多く存在し、そのため乗車人員は乗換駅である稲田堤を上回っています
イメージ 4
武蔵中原14:06発普通川崎行き1318F(クハE232-8001)で武蔵小杉へ
東急東横線・JR横須賀線湘南新宿ラインとの乗換駅で、南武線内の途中駅では最大の乗車人員を誇ります。駅舎は昭和59年に橋上化されたもので、横須賀線湘南新宿ラインのホームへは2番ホームからの連絡通路を5分以上歩く必要があります
イメージ 5
武蔵小杉14:18発普通川崎行き1348F(クハE232-8016)で向河原へ
昭和33年に改築された天井の高い木造駅舎が現役です
武蔵小杉駅の横須賀口へは徒歩6分で、南武線ホームから横須賀線ホームへの所要時間とさして変わらないようです
イメージ 6
2番ホーム立川寄りには平日の朝夕ラッシュ時のみ使用可能なNEC専用改札口があります。しかし「専用改札」と言ってはいるもののSuicaであればNEC関係者以外でも利用できるようです
イメージ 7
向河原14:32発普通川崎行き1336F(クハE232-8011)で平間へ
昭和2年開業時の駅舎が使用されていますが、駅前が狭いため正面からの撮影は困難です。駅周辺は住宅や商店が密集しており下町のような雰囲気です
イメージ 9
平間14:42発普通川崎行き1342F(モハE233-8033)で鹿島田へ
平成元年に橋上化された駅で、横須賀線新川崎駅とは300mほどしか離れていませんが乗換駅には指定されていません
イメージ 8
鹿島田14:54発普通川崎行き1428F(クハE233-8008)で矢向へ
電留線のある駅で、駅舎は昭和23年に改築された片流れ屋根の戦後スタイルです
また、南武線全線を担当する矢向車掌区があるため当駅で車掌の交替が行われます
イメージ 10
矢向15:08発普通川崎行き1440F(クハE233-8018)で尻手へ
ここから分岐する南武線浜川崎支線の15:13発普通浜川崎行き1502H(クモハ205-1003)に乗り換えて終点の浜川崎へと向かいます
イメージ 11
浜川崎は鶴見線との乗換駅ですが、歴史的経緯からかそれぞれの駅舎が分かれているため、乗り換えるには一旦駅舎を出て一般道を渡らなければなりません
なお、線路はつながっているため貨物列車は直通していきます
イメージ 12
折り返し浜川崎15:37発普通尻手行き1503H(クモハ204-1003)で八丁畷
京急線との乗換駅で、JRのホームは京急のホーム同士をつなぐ跨線橋を兼ねているためしばしば京急の利用者がホームを横切っていきます
JRの利用者は京急の改札を通らないと外に出ることができないので、ホーム上のものと合わせて改札機に2回Suicaをタッチすることになります
イメージ 13
八丁畷15:55発普通浜川崎行き1512H(クモハ205-1003)で小田栄へ
平成28年3月に開業した南武線で最も新しい駅で、JRの駅には珍しくホームは千鳥配置です。住宅密集地の中にある無人駅で、低コスト化を図るため駅の構造は簡素で運賃計算上は隣の川崎新町と同一駅扱いをされるなど、国鉄の仮乗降場を思わせるような駅です。いくら周囲に住宅が多いとはいっても列車は40分間隔なので列車の発着時以外は閑散としています
イメージ 14
小田栄16:18発普通尻手行き1608H(クモハ204-1003)で川崎新町
片流れ屋根の大きな駅舎の中にプレハブの小さな建物があるという二重構造の変わった駅です。建物財産標によれば昭和50年に建てられたもののようです
ホームも片面式を並べたもので地下通路も円形であるなど珍しい要素が色々と目につく駅です
イメージ 15
4分遅れの川崎新町16:51発普通尻手行き1613H(クモハ204-1003)で尻手へ
平成28年3月以来2年半ぶりの再訪ですが、特に変わった点は見受けられません
駅舎は昭和2年開業時に建てられた大きなもので、これからもしばらくは現役を続けるでしょう
イメージ 16
尻手17:03発普通川崎行き1628F(モハE232-8208)で終点の川崎へ
これにて南武線全駅訪問達成です
神奈川県第二の大都市川崎市の代表駅で、東海道本線との乗換駅です
写真の北口はペデストリアンデッキでショッピングセンターに直結しています
イメージ 17
川崎からは17:24発快速アクティー宇都宮行き3534E(クハE230-8033)、品川17:36発山手線外回り1625G(クハE234-15)と乗り継いで高田馬場に帰りました
 
この日の新規訪問駅は32、総訪問駅数は2022に達しました