
5:11発元町・中華街行きA504S(7032)で渋谷へ

5:41発浅草行きB501(1030)で駅めぐりをスタート

名前だけはやたら聞いたことのある駅で、明治神宮の表参道が駅名の由来です


丸ノ内線との乗換駅で、表参道同様対面乗り換えができるようになっています
駅前にはAPAグループ本社があり、名物社長の顔写真が大きく掲げられています
ここでふと気が変わったので銀座線駅めぐりを中断して丸ノ内線駅めぐりへ向かいます


B2、B1a出口を撮影
B3a出口は工事のため閉鎖されていました

C9、C5、C8、C6、C4、C2、C1出口を撮影

言わずと知れた首都東京の玄関口ですが、地下鉄は丸ノ内線が乗り入れるだけです
ホームやコンコースには丸ノ内線や東京駅にまつわる壁画が描かれています
東京7:59発池袋行きB755(02628)で大手町へ
先日東西線で訪問済みですが、あまりにも大きな駅なので各路線で駅めぐりするたびに来ることになります
A2、A1、A4、E1、E2、A5出口を撮影

都営新宿線小川町と隣接しているものの駅名は異なります
ややこしいし、小川町は埼玉にもあるので淡路町に統一すればいいのにといつも思います
JR中央総武線との乗換駅です
地下とはいえ浅いところにあるので入口からホームまでが近くて助かります
都営大江戸線との乗換駅です
丸ノ内線の改札は地上にあるため、地下鉄の駅には珍しく駅舎らしい駅舎があります

東京ドームの最寄り駅で、丸ノ内線の駅は高架上にあります

ホームの一部が地上にある駅で、改札口も地上の駅ビルの中にあります
文京区と豊島区の境界付近にある駅で、大塚駅へは徒歩で10分ほど
