まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

12/23 磐越東線駅めぐり

この日から3日間は福島へ 24日・25日の鉄研冬合宿に合わせての旅行ですが、せっかくなのでと磐越東線経由で行くことにしました

 
イメージ 1
いつものように高田馬場を4:48発山手線外回り401G(クハE230-543)で出発し、日暮里で5:13発常磐線勝田行き321M(クハE530-10)に乗り換えて水戸へ
水戸からは7:03発普通いわき行き529M(クハE500-1002)でいわきへ
イメージ 2
いわきからはいよいよ磐越東線に乗車します。川前から先に乗るのはこの日が初めて
いわき8:41発普通郡山行き731D(キハ111-108+キハ112-108)は一日に5本しかない全線を直通する列車のうち2本目で、これを逃すと13時台まで列車はありません
イメージ 3
9:52着の船引で下車
田村市の代表駅で、旧田村郡船引町の中心地に所在します。平成16年改築の駅舎は一見橋上駅舎のように見えますが、自由通路を併設した地平駅舎で、改札口は一階にあります。駅舎内にはコミュニティプラザが入居しています。ホームは屋根付きの広い島式ホームで、改札とは構内踏切で結ばれています
イメージ 4
駅前を左手に曲がって商店街を抜けると田村市役所に突き当たります
現在の庁舎は平成26年に建て替えられた新しいものです
イメージ 5
船引10:22発普通小野新町行き728D(キハ112-105+キハ111-105)で小野新町
田村郡小野町の玄関口で、半分以上の列車が折り返す運行拠点駅となっています
昭和24年6月改築の駅舎は運行拠点らしく大柄なもので、ホームとは地下通路で結ばれています
イメージ 6
駅は「小野篁館跡」に造られており、駅前には碑が建っています。平安時代歌人小野篁がこの地に下向した際に住んだと言われ、篁はこの地で娘・小野小町を設けたと伝えられています
イメージ 7
小野新町11:19発普通郡山行き733D(キハ111-105+キハ112-105)で磐城常葉
駅名は合併により田村市となった旧田村郡常葉町から取られていますが、駅の所在地は旧田村郡船引町です。駅の立地的に、「常葉口」とでもしておけばよかったのではないかという気がします。平成24年12月改築の駅舎では日没後にイルミネーションが行われているようで、装飾されていました
イメージ 8
磐城常葉11:51発普通小野新町行き730D(キハ112-108+キハ111-108)で菅谷へ
昭和23年に開業した駅で、平成30年10月10日に開業70周年を迎えました
開業時からの駅舎内には窓口がありますが、この日は祝日なので営業していませんでした。所在地は田村市となった旧田村郡滝根町です
イメージ 9
駅舎横のモニュメントによれば当地にはあぶくま鍾乳洞と分水界があるそうですが、説明がかすれて読みにくくなっていました
イメージ 10
菅谷13:00発普通郡山行き735D(キハ111-108+キハ112-108)で要田へ
田村郡船引町の駅で、平成13年に簡易駅舎に改築されました
ホームはカーブした狭い島式ホームで、端にある構内踏切で駅舎側と結ばれています
イメージ 11
要田13:36発普通いわき行き732D(キハ112-106+キハ111-106)で大越へ
田村郡大越町の駅で、駅舎は昭和39年3月に改築された鉄筋コンクリート造の比較的大きなものですが、無人化されています。駅舎の正面とホーム側には「躾と優しさを教える鉄道」という標語が掲げられています
イメージ 12
駅舎の隣にはやたら大きな上屋がありますが、貨物取り扱いをしていたときの名残でしょうか。かつてはセメント工場への専用線も分岐していたことから構内は広めです
イメージ 13
大越14:11発普通郡山行き737D(キハ110-102+キハ110-101)で舞木
郡山市舞木町にある駅で、平成11年に簡易駅舎に改築されています
駅舎より一段低いところに対向式ホーム2面2線がありますが、構内踏切はホーム配置の都合で駅入口からかなり遠いところにあります
イメージ 14
舞木15:18発普通いわき行き736D(キハ112-104+キハ111-104)で夏井へ
まだ16時ですが冬至近くなのでもう薄暗くなりつつあります
棒線化された島式ホームだけの無人駅で、ホーム上に古い木造待合室があります
イメージ 15
駅舎が取り壊されたため駅前はだだっ広く、入口には駅名の書かれたポールと国鉄デザインの駅名標が建っています
イメージ 16
夏井16:25発普通郡山行き743D(キハ111-106+キハ112-106)で三春へ
城下町として栄えた田村郡三春町の玄関口で、ホームはローカル線の駅らしくなくちゃんと上屋が整備されています。またホーム上には暖房の効いた待合室もあります(駅舎内より暖かい)
駅舎とホームは地下通路で結ばれています
イメージ 17
駅舎は平成5年に改築された立派な合築駅舎で、駅舎内には物産館や軽食コーナーを備えた「ばんどうプラザ」があります。暗いので分かりにくいですが、駅舎は城下町をイメージしたデザインで、東北の駅百選にも選定されています
イメージ 18
三春17:59発普通小野新町行き740D(キハ112-106+キハ111-106)で神俣へ
田村郡滝根町の中心地近くにある駅で、かつては石灰工場への専用線が分岐していました
イメージ 19
平成3年改築の駅舎は「滝根町コミュニティセンター」との合築で、訪問時はイルミネーションされていました。駅舎はキラキラと輝いていたものの駅前は人通りもなくひっそりとしていたので余計に寂しい感じでした
イメージ 20
駅舎内もクリスマス仕様で、窓口のところも含めて大中小3つのクリスマスツリーが置かれていました。時間が遅いため窓口はもう終了していました
イメージ 21
神俣18:51発普通郡山行き747D(キハ111-106+キハ112-106)で終点の郡山へ
イメージ 22
郡山からは19:45発普通福島行き2151M(クハ700-1018)で福島へ
福島駅で鉄研の友人と合流し、この日はその友人の実家に宿泊しました
 
この日の新規訪問駅は10、総訪問駅数は2210に達しました