まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

3/14 高崎線駅めぐり

高崎線の駅のうち、宮原~岡部が未訪問で残っているのでその区間の駅をひたすら降りていきます

 
イメージ 1
高崎で信越本線から12:53発高崎線熱海行き1881E(モハE232-3806)に乗り換えて岡部へ
深谷市に合併された旧大里郡岡部町の駅で、昭和5年11月改築の木造駅舎が現役で使用されています。駅舎とは反対側の南側にあるロータリーへは改札外の陸橋を経由する必要があるため、利用者からは橋上化を求める声もあるようです
イメージ 2
岡部13:38発特別快速小田原行き4829Y(サハE231-6025)で深谷
平成8年7月改築の橋上駅舎は、深谷で生産された煉瓦が東京駅丸の内駅舎に使われているということにちなんで、東京駅を模したデザインになっています。先月デザインが発表された新一万円札には深谷出身の実業家・渋沢栄一と東京駅丸の内駅舎がデザインされるそうなので、この駅舎も新一万円札とのゆかりが深いものとなりそうです
イメージ 3
深谷13:50発普通熱海行き1885E(クハE233-3002)で籠原
車両基地があることから折り返し列車が多数設定されている駅で、当駅で折り返さない列車も増解結のために数分間停車することが多いです
半橋上駅舎は昭和61年に改築されたもので、写真は北口。駅前の規模の割に駅舎は大きめです
イメージ 4
籠原14:06発普通上野行き842M(モハE230-1015)で熊谷へ
埼玉県北部の中心都市・熊谷市の代表駅で、上越新幹線が停車するほか、秩父鉄道も乗り入れています。駅舎は新幹線が開業した昭和57年11月に改築されたもので、ホームは新幹線の高架下に、改札口は橋上にあります。写真は北口、新幹線停車駅だけあって駅前はさすがに都会です
イメージ 5
熊谷14:36発普通熱海行き1887E(クハE233-3014)で行田へ
行田市からの要望により昭和41年7月に開業した駅で、行田市の中心部からは離れた南西端に位置します。「行田」の駅名は元々市中心部にある秩父鉄道行田市駅が名乗っていましたが、当駅に駅名を譲る形で当駅開業一か月前に改称しています
イメージ 6
行田14:52発普通平塚行き1889E(クハE231-6028)で吹上へ
鴻巣市と合併した旧北足立郡吹上町の中心部にある駅で、昭和56年10月に橋上化されています
イメージ 7
吹上15:12発普通伊東行き1891E(モハE230-1512)で北鴻巣
昭和59年11月に開業した駅で、橋上駅には珍しく出入口は東側にしかありませんでしたが、平成20年12月に西口が開設されました
イメージ 8
鴻巣15:22発普通上野行き844M(モハE231-1030)で鴻巣
鴻巣市の代表駅で、明治16年高崎線開業時からある古い駅の一つです
昭和57年6月に橋上化されていますが、橋上化の話が出たときには地元の障碍者団体が「段差が増える」と反対したそうで、橋上化=エレベーター設置がほとんど常識となっている現代とは隔世の感があります。そんな鴻巣駅にエレベーターが設置されたのは平成19年3月で、実に四半世紀もの間エレベーターが無かったことを思うと橋上化の時に反対した人たちの気持ちも分からんでもないです
イメージ 9
鴻巣15:50発普通小田原行き1893E(クハE230-8061)で北本へ
北本市の代表駅で、昭和52年10月に橋上化されました
昭和36年3月までは「北本宿駅」を名乗っていましたが、北本宿村が町制施行の際に北本町に改名したことから駅名も改められました
イメージ 10
北本16:07発普通熱海行き1895E(モハE230-1042)で桶川へ
桶川市の代表駅で、昭和57年11月に橋上化されました
写真の東口駅前は手狭で、ロータリーを設置できないことから路線バスは転車台を使って方向転換をして折り返していきます
イメージ 11
桶川16:28発普通平塚行き1897E(クハE233-3015)で北上尾へ
民営化後の昭和63年12月に開業した駅で、駅の新設に当たっては上尾高校が西口開発のために移転を強いられそうになったことから反対運動を展開し、また駅新設に関係して収賄事件も起きていたことから、地元から歓迎されて開業した駅ではなかったようです。もっとも開業から30年以上を経た今では利用客数も当初の3倍近くまで増加し、地元になくてはならない大切な足となっているようです
イメージ 12
北上尾16:43発普通上野行き846M(サハE231-1037)で上尾へ
上尾市の代表駅で、明治16年高崎線開業時からある古い駅の一つです
昭和44年2月に橋上化、平成23年2月にリニューアルされました
駅舎内には多くの店舗が入居し、駅前に百貨店もあることから行き交う人の流れが絶えることはありません
昭和48年に乗客が暴動を起こした上尾事件が発生した駅としても知られています
イメージ 13
上尾16:57発普通小田原行き1899E(モハE230-1044)で宮原へ
さいたま市北区(旧大宮市)にある駅で、昭和47年10月に橋上化されました
写真の東口駅前には当地出身の日本交通創業者・川鍋秋蔵氏の胸像があります
 
この日の駅めぐりはこれで終了。17:25発湘南新宿ライン快速小田原行き2855Y(クハE231-8032)と池袋17:56発1708G(クハE230-549)を乗り継いで高田馬場へと帰りました
 
この日の新規訪問駅は21駅、総訪問駅数は2632に達しました