昨年の文化の日、スルッとKANSAI3Dayチケットを使っての駅めぐりです

西宮北口で7:04発急行梅田行き30(7008)に乗り換え梅田へ



近畿大学の最寄り駅のため学生の姿が多く見受けられます
利用客の多さの割には駅設備が貧弱なように感じられました

隣の長瀬と同様に上下線ホームを結ぶ通路は存在しません

ホームが高架になっているので、地平にホームや駅舎がある長瀬や弥刀と比べると少し都会的な雰囲気です
八尾市の代表駅で、駅周辺は結構賑わっていますが、急行や快速急行、特急はこの駅に停車しません
昭和53年12月に高架化された駅舎は、外壁に掲げられた巨大な駅名表示が目を引きます

信貴線唯一の中間駅で、ごちゃごちゃとしていた隣の河内山本から一転して周辺はのどかな雰囲気です
ここからはケーブルに乗車します

ケーブルカーは阪神系列かと見紛うような虎デザイン

午前中の時間帯ということもあって乗客はわずかしか乗っていませんでした

ここからはバスで信貴山門へ向かいます