まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

10/22 都営大江戸線駅めぐり&江戸東京博物館へ

即位礼が行われたこの日、普段は祝日でも授業を強行する弊大学もさすがに休みになりました。幸いバイトもない曜日なので、都営大江戸線の駅を巡りつつ江戸東京博物館へと行ってきました。

f:id:Sakasegawa3019:20191118180420j:plain

牛込柳町駅

この日は牛込柳町からスタート。ホームまで来たところでスタンプ帳を下宿に忘れたことに気が付きましたが、今さら取りに帰るわけにいきません。いずれまたスタンプを押すためにまた降りていかなければならないので、今日は改札外にスタンプが置かれている駅を中心に降りていくことにします。

f:id:Sakasegawa3019:20191118180940j:plain

牛込神楽坂駅

牛込柳町8:53発光が丘行き804B(12-696)で牛込神楽坂へ。メトロ東西線神楽坂駅の少し北にある駅で、都心近くながら周辺は閑静な住宅地と言った趣です。付近には新潮社や旺文社、英検本部などもあります。

f:id:Sakasegawa3019:20191118182034j:plain

本郷三丁目駅

牛込神楽坂9:13発光が丘行き907B(12-321)で本郷三丁目へ。丸ノ内線との乗換駅ですが、地下では繋がってないので一旦地上に出ての乗り換えとなります。東京大学本郷キャンパスに近く、有名な赤門へは南北線東大前駅より当駅の方が便利です。

f:id:Sakasegawa3019:20191118182449j:plain

新御徒町駅

本郷三丁目9:32発光が丘行き909B(12-131)で新御徒町へ。つくばエクスプレスとの乗換駅で、銀座線稲荷町駅とも近接しています。開業前の仮称は「元浅草」でした。

f:id:Sakasegawa3019:20191118185441j:plain

蔵前駅

新御徒町9:47発光が丘行き911B(12-421)で蔵前へ。浅草線との乗換駅ですが、浅草線の駅とは結構離れており、一旦地上に出て歩かなければなりません。地上乗換の駅は、都営とメトロの駅の組み合わせの場合は結構見られますが、都営同士のように同一事業者の路線同士の組み合わせはこの駅が日本で唯一の存在です。

f:id:Sakasegawa3019:20191118185910j:plain

両国駅

蔵前10:01発光が丘行き913B(12-071)で両国へ。総武緩行線との乗換駅ですが、JRの出入口とは少し離れています。副駅名は「江戸東京博物館前」で、その名の通り博物館の前に駅があります。

f:id:Sakasegawa3019:20191118190147j:plain

江戸東京博物館

即位礼が行われたこの日は、全国各地の博物館が無料で見られるまたとないチャンスでした。出かけるまでは「無料だとどうせ人が多くて見学しづらいだろうな」と思っていましたが、生憎の大雨のおかげで見学に支障が出るほどではありませんでした。雨を降らしてくれた天叢雲剣に感謝です。そして、祝日を増やしてくれた新天皇陛下にも。

f:id:Sakasegawa3019:20191118190531j:plain

館内は盛況

有名な博物館ですが、見学するのは今回が初めて。菊竹清訓氏設計の奇抜な外観が気になっていましたが、中がドームのような高い天井になっているとは思いもしませんでした。こんな巨大な博物館をポンと建ててしまえる辺り、さすがに東京都の財力は違うなと思わされるばかりです。オリンピックよりよっぽど有益なお金の使い方でしょう。

f:id:Sakasegawa3019:20191118191339j:plain

浅草凌雲閣の復元模型

気になる展示はいくつもありましたが、特に印象に残ったのはこれ。明治23年に建てられた高層建築の先駆け的存在、通称「浅草十二階」の復元模型です。実物は残念ながら関東大震災で崩落し、最後は爆破解体されています。高層ビルなんか影も形もなかった時代の人々にとってはさぞかしインパクトのある建物だったことでしょう。

実物大サイズでの復元については、マルハンと松竹が主導して建設予定だった「マルハン松竹六区タワー」の角部分をイメージしたデザインにするつもりだったようですが、結局マルハンと松竹の間でもめ事があったようで、白紙撤回されています。あくまでも「再現」であって本物の忠実な復元ではないのですが、完成イメージを見る限りは面白い発想だなと思ったので、実際に見てみたかったなと思います。

f:id:Sakasegawa3019:20191118193039j:plain

企画展「18世紀ソウルの日常 ユマンジュ日記の世界」

企画展は、18世紀のソウル(漢陽)に生きた一人の青年の日記についてのものでした。日記の主「ユマンジュ」は科挙に合格して役人になることもなく、無名のまま若くして亡くなった市井の人物なのですが、残された日記によって200年前のソウルの風景や暮らしぶりが伝わってきます。彼は亡くなる前に日記を燃やすよう父親に言ったそうですが、その遺言が実行されなかったがために、人々の記憶において彼が生き続けているということには「人は死して何を残すか」という命題について考えさせられるものがあります。もしこの日記が、平安時代の貴族の日記のように出版されているなら是非読んでみたいと興味を持ちましたが、残念ながら日本語で全文を読むのは不可能なようです。

f:id:Sakasegawa3019:20191118194814j:plain

清澄白河駅

見学を終えた後は再び駅を巡っていきます。両国14:13発光が丘行き1323B(12-451)で清澄白河へ。メトロ半蔵門線との乗換駅で、外の出口は半蔵門線で降りたときに撮ってあるので今回は省略しました。

f:id:Sakasegawa3019:20191118195121j:plain

門前仲町駅

清澄白河14:23発光が丘行き1324B(12-171)で門前仲町へ。メトロ東西線との乗換駅で、富岡八幡宮の最寄り駅です。東西線で来たときには撮らなかった都営側の出口を撮影。

f:id:Sakasegawa3019:20191118195420j:plain

築地市場駅

門前仲町14:38発光が丘行き1426B(12-121)で築地市場へ。市場の移転後も駅名はそのままですが、市場跡はすっかり解体が進んで更地になっていました。朝日新聞社前の方が実態にあった駅名のように思えますが、きっとこのままの駅名で、かつてこの地に市場があったことを伝えていくのでしょう。

f:id:Sakasegawa3019:20191118195808j:plain

赤羽橋駅

築地市場14:56発光が丘行き1428B(12-302)で赤羽橋へ。北区赤羽の辺りにありそうな駅名ですが、所在地は港区東麻布。北区赤羽とは何の関係もないようです。

駅前からは東京タワーが綺麗に見えます。

f:id:Sakasegawa3019:20191118200144j:plain

麻布十番駅

赤羽橋15:16発光が丘行き1430B(12-722)で麻布十番へ。メトロ南北線との乗換駅で、周囲には多くの大使館が所在しています。

f:id:Sakasegawa3019:20191118200511j:plain

六本木駅

麻布十番15:35発光が丘行き1401B(12-408)で六本木へ。日比谷線との乗換駅で、六本木ヒルズ東京ミッドタウンの最寄り駅です。大江戸線の駅には珍しくホームは片面の二層構造です。

f:id:Sakasegawa3019:20191118200844j:plain

青山一丁目駅

六本木15:56発光が丘行き1504B(12-691)で青山一丁目へ。銀座線・半蔵門線との乗換駅で、地名は北青山一丁目・南青山一丁目なので青山一丁目という地名は存在しないそうです。

f:id:Sakasegawa3019:20191118201229j:plain

国立競技場駅

青山一丁目16:10発光が丘行き1506B(12-106)で国立競技場へ。隈研吾氏設計の新国立競技場は、フェンスで囲まれてこそいるもののほとんど完成していました。一旦ザハ・ハディド案で決まったものの費用面で揉めに揉めてオリンピック行政のグダグダっぷりを示す一端になったのも4年前のことです。

f:id:Sakasegawa3019:20191118201647j:plain

代々木駅

国立競技場16:31発光が丘行き1509B(12-135)で代々木へ。山手線・中央緩行線との乗換駅で、一部出口はJRの駅舎と一体化しています。駅の背後に聳えるのはdocomoタワー。

f:id:Sakasegawa3019:20191118202106j:plain

新宿駅

代々木16:45発光が丘行き1511B(12-421)で新宿へ。都営新宿線京王新線の駅とは改札内で繋がっています。

f:id:Sakasegawa3019:20191118202525j:plain

新宿西口駅

10分ほど歩いて新宿西口へ。都庁前を出た大門経由光が丘方面行きが最初に停車する駅で、新宿駅とは近接しています。丸ノ内線新宿駅西武新宿駅へは新宿駅よりもこちらの方が便利。

f:id:Sakasegawa3019:20191118203059j:plain

東新宿駅

新宿西口17:14発光が丘行き1725B(12-461)で東新宿へ。副都心線との乗換駅です。もうすっかり日が暮れてしまいましたが、ほぼ一周したので今日はこれで終わり。

帰りは東新宿17:22発光が丘行き1726B(12-122)を若松河田で降り、歩いて帰りました。