まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

2/17 東京メトロ副都心線・有楽町線駅めぐり+南北線と東西線をちょっとだけ

この日は東京メトロ24時間券を使い、副都心線有楽町線の駅を巡りました

 
イメージ 1
西早稲田を8:21発普通元町・中華街行き703K(5168)で出発し、まずは北参道で下車。渋谷・原宿に近いので休日はさぞかし賑わう町なのでしょうが、朝早い時間に訪問したこともあって駅周辺はわりかし静かでした
イメージ 2
北参道8:41発普通保谷行き708K(5171)で新宿三丁目
丸ノ内線・都営新宿線との乗換駅です。メトロの駅に関しては丸ノ内線駅めぐりの際に訪問済みですが、副都心線ホームや改札は撮影していなかったので改めて訪問しました
イメージ 3
新宿三丁目8:54発普通和光市行き715K(5872)で東新宿
都営大江戸線との乗換駅で、開業前の仮称は「新宿七丁目」
開業2日後の平成20年6月16日、本来停車するはずの列車が通過してしまうという初期トラブルが発生したそうです
イメージ 4
東新宿9:05発普通和光市行き826M(5166)で池袋へ
東京北西部最大のターミナル駅で、東京メトロでは丸ノ内線有楽町線副都心線が乗り入れています。有楽町線の駅は副都心線の駅とは少し離れていますが、そちらもついでに制覇してしまいたいので池袋からは有楽町線の列車に乗車します
イメージ 5
池袋9:33発有楽町線普通川越市行き929S(10028)で要町へ
この駅から有楽町線副都心線有楽町新線)は並行して走るようになります
要町は池袋からたった一駅ですが、駅前を見る限りそれほどごちゃごちゃしてはなく普通に小ぎれいな街でした
イメージ 6
要町9:50発副都心線普通小手指行き825K(5121)で千川へ
要町同様ホームは2層で、有楽町線ホームの下に副都心線ホームがあります
イメージ 7
千川10:07発有楽町線普通川越市行き965S(10009)で小竹向原
西武有楽町線の分岐駅で、ここで線路別複々線から複線になるため、ずっと有楽町線の真下を走ってきた副都心線は当駅から有楽町線と同じ線路を走るようになります
イメージ 8
小竹向原10:18発普通和光市行き937S(10019)で氷川台
氷川神社の最寄り駅で、練馬区の住宅街の中にあります。今の様子からは想像もつきませんが、駅開業時、周辺には畑が多かったそうです
イメージ 9
氷川台10:32発普通和光市行き949S(7005)で平和台へ
氷川台同様、練馬区の住宅街にある駅です。こちらも開業時は畑に囲まれていたそうです
イメージ 10
平和台10:43発普通和光市行き913K(5158)で地下鉄赤塚
板橋区の赤塚にも跨る練馬区最北端の駅です。駅出入口は川越街道に面しています。免許を取るために通っていた教習所が光が丘にあり、赤塚周辺も路上教習で何度か通ったのでこの辺の景色は何となくですが見覚えがあります
イメージ 11
地下鉄赤塚11:00発普通和光市行き1053S(10333)で地下鉄成増
東武東上線成増駅と区別するために開業時は「営団成増」を名乗っていた駅で、東京メトロになった際に営団赤塚と共に改称されました
開業から和光市まで延伸されるまでの4年間は終着駅でした
イメージ 12
地下鉄成増11:14発普通和光市行き918K(Y515)で終点の和光市
東武東上線との接続駅で、一部列車はこの先森林公園まで乗り入れています
埼玉県和光市の代表駅で、東京メトロ最北端かつ最西端の駅です
訪問時は駅ビルの工事が行われていました
西の端まで来たので、今度は有楽町線方面へ向けて折り返していきます
イメージ 13
和光市11:28発普通新木場行き1105T(9102)で東池袋
サンシャインシティや豊島市役所の最寄り駅です。地上には都電荒川線東池袋四丁目停留所がありますが、メトロ側では乗換駅として案内されていません
イメージ 14
東池袋12:09発普通新木場行き1171S(10006)で護国寺
駅名の通り護国寺の最寄り駅ですが、それ以外にも周辺には講談社の本社やお茶の水女子大、鳩山会館などの有名施設が集中しています
護国寺の目の前にある1,2出口は改築のため閉鎖されていました
イメージ 15
護国寺12:29発普通新木場行き1104M(6017)で江戸川橋
神田川に掛かる江戸川橋のすぐそばにあることからその名が付きましたが、個人的には地名から取って「関口」とした方がよかったのではないかという気がします
イメージ 16
江戸川橋12:38発普通新木場行き1133S(10008)で訪問済の2駅を飛ばして麹町へ
千代田区のオフィス街の中にある駅で、有楽町線の単独駅では最も多い乗降客数を誇ります。駅前には日本テレビの旧本社ビルがありますが、間もなく解体される見込みです
イメージ 17
麹町13:03発普通新木場行き1207T(51073)で一駅飛ばして桜田門
皇居桜田門の門前にある駅で、駅前には警視庁や法務省旧本館などがあります
イメージ 18
桜田門13:31発普通新木場行き1225S(10014)で有楽町へ
有楽町線の名の由来となった駅で、JR山手線有楽町駅のほか、日比谷線・千代田線・都営三田線日比谷駅とも乗り換えが可能です
駅前には「有楽町で逢いましょう」をテーマソングとしていた旧そごう有楽町店(現ビックカメラ有楽町店)があります
イメージ 19
有楽町駅と銀座一丁目駅は最も近い出口の間ではわずか70mしか離れておらず、これは歩いた方が早いだろうということで徒歩で銀座一丁目
平成28年7月26日に訪問済みですが、当時は今ほど細かく撮っておらず、記憶も曖昧です
イメージ 20
銀座一丁目14:10発普通新木場行き1329S(10228)で新富町
有楽町線では数少ない相対式ホームの駅で、日比谷線築地駅とは地上経由の乗換駅となっています。駅前には佐藤武夫設計の中央区役所があります
イメージ 21
新富町14:36発普通新木場行き1371S(10106)で月島へ
もんじゃ焼きで有名な街・月島にある駅で、都営大江戸線との乗換駅です。開業は有楽町線の方が先ですが、月島を通る計画自体は大江戸線の方が先だったため、大江戸線の方が地下の浅いところを通っています
イメージ 22
月島14:56発普通新木場行き1349S(7205)で豊洲
ゆりかもめとの乗換駅で、埋め立て地の再開発によって出来た土地のためか町自体が若々しい印象を受けます。言葉を換えれば歴史が無いということでもありますが
豊洲の代名詞とも言うべき新市場は豊洲駅からは遠く、最寄駅はゆりかもめの市場前駅となります
イメージ 23
豊洲15:22発普通新木場行き1404M(6417)で辰巳へ
皇居から見て巽(南東)の方向にあることから名づけられた埋め立て地にある駅で、周辺には広い公園などがあります
新木場は以前に訪問済みなので折り返します
イメージ 24
辰巳15:45発普通和光市行き1505T(9002)で永田町へ
有楽町線側の出口からは自民党本部や国会図書館などが近いです
これにて有楽町線駅めぐりは終了し、南北線に乗り換え
イメージ 25
永田町16:17発南北線普通赤羽岩淵行き1688M(5686)と飯田橋16:29発東西線普通中野行き1511K(クハE230-805)で神楽坂へ
スペースの都合で東西線の駅には珍しく、ホームは片面ホームを2層重ねた構造になっています
イメージ 26
神楽坂16:42発普通中野行き1556T(2109)で終点の中野へ
JR中央本線との接続駅で一部の列車は三鷹まで直通しています
イメージ 27
中野17:10発普通西船橋行き1661S(05133)で高田馬場
ぶっちゃけ地上部分はいつでも撮れるので訪問基準を満たすべく改札口だけ撮影
これにて東京メトロ東西線は全駅訪問達成。東京メトロも残すところ南北線の12駅だけとなりました
 
高田馬場からは17:21発普通東葉勝田台行き1764T(2108)で早稲田へと帰りました。この日の新規訪問駅は23、総訪問駅数は2393駅となりました