まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

2/23 都区内パス駅めぐり その1

上京してから一年になろうとするのにまだ23区内のJR駅を全然降りていないので、ここらで一気に片づけてしまおうかと思い立ったのでこの日は都区内パスを使ってひたすら23区内の駅を降り続けました

 
イメージ 1
高田馬場都区内パスを購入してから、7:52発山手線外回り709G(クハE230-543)に乗り込み、早速一駅目の目白で下車
大正8年11月に日本で初めて橋上化された駅で、平成12年7月に改築された3代目の現駅舎も橋上駅舎です
駅出入口は改札と同じ高さを走っている目白通りに直結しています
イメージ 2
目白7:59発山手線外回り701G(クハE231-541)で池袋へ
東京北西部一のターミナル駅で、JRでは山手線のほかに埼京線赤羽線)・湘南新宿ラインが乗り入れています
イメージ 3
池袋8:11発山手線外回り703G(サハE234-13)で大塚へ
都電荒川線との乗換駅です。「大塚」を名乗っていますが、本来の大塚は丸ノ内線新大塚駅周辺で、大塚駅のある地域はかつての巣鴨村です
写真は南口の駅ビルで、平成25年9月にオープンしました
イメージ 4
大塚8:22発山手線外回り717G(クハE230-501)で巣鴨
おばあちゃんの原宿」として知られる町にある駅で、都営三田線との乗換駅です
昭和45年6月改築の橋上駅で、平成22年3月に駅ビルがオープンしました
イメージ 5
巣鴨8:31発山手線外回り819G(モハE234-76)で駒込
ソメイヨシノ駒込ピペットの発祥地にある駅で、メトロ南北線との乗換駅です
写真は平成18年12月改築の北口駅舎
イメージ 6
駒込8:40発山手線外回り815G(クハE231-551)で田端へ
京浜東北線との接続駅で、外回りだと当駅から先、品川までずっと京浜東北線と並走することになります
写真の南口は山手線の駅らしくない小さな木造駅舎で、駅を見下ろす高台に設けられています
イメージ 7
田端からはしばし京浜東北線の駅を巡ります
田端8:59発普通大宮行き712A(クハE232-1033)で上中里
都内の駅にしては影の薄い印象のある駅で、京浜東北線の駅の中では最も乗車人員が少なく、23区内のJR駅の中では越中島に次いで2番目に利用客数が少ない駅です
駅舎は昭和57年11月に改築された橋上駅舎で、出入口は一か所のみです
イメージ 8
上中里9:07発普通大宮行き706A(モハE233-1074)で王子へ
北区の中心駅と言っていいような駅で、都電荒川線・メトロ南北線との乗換駅です。
京浜東北線ホームのすぐ東を新幹線の高架が通っており、駅舎などはその高架下に設けられています
イメージ 9
王子9:19発山手線外回り746B(クハE233-1073)で東十条へ
新幹線の高架と崖に挟まれた立地にある駅で、ホームの南北の端に橋上駅舎が設けられています。写真はバリアフリー化された北口東側
イメージ 10
東十条9:36発普通南浦和行き814B(クハE232-1024)で赤羽へ
東北本線湘南新宿ライン上野東京ライン含む)・京浜東北線(各駅)・赤羽線埼京線)の乗換駅で、島式ホーム4面8線の巨大な駅です
開かずの踏切解消のため平成10年4月に高架化されました
イメージ 11
赤羽9:54発磯子行き945B(クハE233-1014)で一気に南へと戻り、西日暮里へ
営団千代田線との乗換駅として昭和46年4月に開業した山手線で最も新しい駅です
現在は千代田線のほかに日暮里・舎人ライナーも乗り入れています
イメージ 12
西日暮里10:15発山手線外回り909G(クハE230-543)で日暮里へ
京浜東北線・山手線・常磐線、そして京成線と日暮里・舎人ライナーが乗り入れる一大ターミナル駅です。混雑緩和のためか東北本線の快速は停車しません
写真は屋根なし歩道橋に面した南口駅舎で、とんがり屋根が特徴です
イメージ 13
山手線に戻ってきたところですが、また中断して日暮里からは常磐線の駅を巡ります
日暮里10:36発普通土浦行き1157M(クハE531-1020)で三河島
昭和37年5月3日に国鉄戦後五大事故の一つ、三河島事故が発生した駅で、三河島」という地名はこの事故によってマイナスイメージが付いたことから忌避され、行政上の地名としては消滅しています。(駅の所在地は西日暮里一丁目)
イメージ 14
三河島10:48発快速成田行き1083H(クハE231-66)で南千住へ
島式ホームの高架駅で、メトロ日比谷線つくばエクスプレスの駅が隣接しています
写真は西口
イメージ 15
南千住11:01発普通勝田行き1159M(クハE530-23)で北千住へ
東武伊勢崎線つくばエクスプレス・メトロ日比谷線・メトロ千代田線との乗換駅で、千代田線の北千住~綾瀬間は運賃計算上JRの緩行線と同一扱いとされています
イメージ 16
地下の千代田線ホームから11:21発普通綾瀬行き1017S(16016)に乗り、綾瀬へ
東京メトロとJRの境界駅で、約半数の列車がこの先我孫子・取手へと直通しています
イメージ 17
綾瀬11:31発普通我孫子行き1025S(16019)で亀有へ
こち亀の舞台として知られる下町にある駅で、南北両出口の駅前に両さんの像が立っています
イメージ 18
亀有11:43発普通我孫子行き1045S(16901)で金町へ
常磐線の駅としては都内最東端の駅で、南口の駅前には京成金町線京成金町駅があります。写真は昭和42年4月に開設された北口で、駅前には記念碑があります
 
常磐線の駅めぐりはこれで終了し、金町12:01発普通成城学園前行き1110K(クハE232-2018)と北千住12:19発快速上野行き1180H(モハE230-118)を乗り継いで日暮里へと向かいました