まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

11/15 晩秋の近鉄京都線駅めぐり その3

イメージ 1寺田11:27発普通新田辺行き1031(8724)で終点の新田辺へ
イメージ 2
島式ホーム2面4線の地上駅で、ここで折り返す列車も多く設定されています
イメージ 3
東側は普通の橋上駅舎ですが、西側は3階建ての駅ビルが併設されています
駅前も西側の方が賑やかでロータリーもあり、こちらがメインといった感じです
イメージ 5
新田辺11:48発普通橿原神宮前行き1181(1134)で興戸
イメージ 4
相対式ホーム2面2線の駅で、駅舎は昭和61(1986)年12月改築の橋上駅舎です
同志社大学京田辺キャンパスの最寄り駅で、学生の利用が多いそうですが訪問日は日曜日だったので閑散としていました
イメージ 6
興戸12:10発普通大和西大寺行き1141(8109)で三山木
相対式ホーム2面2線の高架駅です
イメージ 7
平成17(2005)年8月完成のきれいな高架駅で、駅前もきれいに整備されていますが、周辺の開発はまだまだこれからといった感じです
駅前広場をはさんで、JR三山木駅と向かい合っていますが、列車の本数などから見ても近鉄の方が優勢のようです
イメージ 8
三山木12:32発普通橿原神宮前行き1183(1334)で近鉄宮津
イメージ 9
島式ホーム1面2線とそれを挟む通過線から成る築堤上の駅です
宮津車庫を併設していますが、夜間停泊用のため訪問時は車両の姿を見ることはできませんでした
イメージ 10
駅西側にはのどかな田園風景が広がっており、商店やコンビニの類を見かけることはありません
イメージ 11
駅東側にはJR片町線が並走しており、駅前には踏切もあります
駅前を踏切が横切る様子はどこか鉄道模型の小型レイアウトを連想させます
イメージ 12
近鉄宮津12:55発普通橿原神宮前行き1281(8358)で狛田
相対式ホーム2面2線の地上駅で、出入口は西側にのみ2つあります
イメージ 13
2つある出入口のうち北側には、近鉄京都線では珍しいこじんまりとした古い駅舎があります
イメージ 14
南側の出入口はひどく簡易的なもので駅舎と呼べるようなものはありません
イメージ 15
狛田13:16発普通大和西大寺行き1241(8107)で新祝園
島式ホーム2面4線の地上駅で、日中は主に普通と急行の緩急接続が行われます
イメージ 16
JR祝園駅と隣接しており、橋上駅舎と連結した自由通路で結ばれています
乗り換え駅としても機能しているので、駅名は統一した方が利用者にとってもわかりやすくていいのではないかと感じます
イメージ 17
新祝園13:41発普通橿原神宮前行き1283(8605)で木津川台
ホームに降りるとどこからともなく野焼きの煙のにおいが漂ってきました
イメージ 18
平成6(1994)年に開業した相対式ホーム2面2線の地上駅で、田園地帯の中にひときわ目立つ大きな橋上駅舎が建っています
イメージ 19
稲刈りの終わった田んぼに並べられた藁束と立派な橋上駅舎
漂う野焼きの煙・・・
イメージ 20
秋の昼下がりの空気を一瞬切り裂いて、駅前を片町線の銀色の列車が駆け抜けて行きました
ここでもJR片町線が至近距離を並走しています
イメージ 21
木津川台14:03発普通橿原神宮前行き1381(8608)で山田川
イメージ 22
相対式ホーム2面2線の地上駅で、今時珍しくなった構内踏切が残っています
出入口は上りホームの大和西大寺寄りに一ヶ所のみで、下りホームを利用するには構内踏切を渡らなければなりません
イメージ 23
駅舎は小さな平屋建てのものでデザインは洒落ており、喫茶店のような感じです
イメージ 24
山田川14:26発普通大和西大寺行き1341(8102)で平城へ
隣の高の原と当駅の間で県境を越えているためこの駅からは奈良県です
イメージ 25
駅舎は近鉄ではよく見られるタイプの地下駅舎ですが、出入口部分はどことなく和風の雰囲気です
この日降りなかった富野荘・高の原・大和西大寺は以前訪問済みなので、この駅で近鉄京都線全駅訪問達成となりました
時刻はまだ15時前、時間的にも体力的にもまだ駅めぐりを続けられそうなので次は近鉄奈良線へ向かいます