最後の一日分を使って伊賀へ
宝塚南口6:14発普通西宮北口行き10(3056)で出発。西宮北口6:30発特急梅田行き22(7010)、梅田6:45発なかもず行き19(1109)、大阪難波6:57発準急奈良行き657(3123)と乗り継いで鶴橋へ
伊賀神戸で降りるのは一昨年5月以来1年7か月ぶりです
窓口で伊賀鉄道一日フリー乗車券(720円)を購入


冬の朝ということもあって誰もいません

かつては古い木造駅舎がありましたが、平成11年に撤去されました
現在使われているホームは1面1線のみですが、廃ホーム跡や側線が雑草に埋もれながら残っていることから、昔は結構大きな駅だったと思われます

古い木造駅舎が残る無人駅です

こちらも木造駅舎が残っていますが、丸山とは屋根の形が異なります
私と同じように駅舎を撮っている鉄道ファンと思しき男性がいました

先程丸山で一緒だった同業者も下車
ローカル線だと同業者に出くわすことはそんなに珍しくないのですが降りる駅が続けて一緒ということは珍しいです

夜に見たら間違いなく怖いでしょうね

乗車券回収箱を抱きかかえている姿がかわいいです

ホームだけの無人駅で、すぐ隣を国道が通っています

かなり年季の入った小さな木造駅舎が現役です
ここから800m離れた隣の茅町へ徒歩で向かいます