まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

3/28 春の内房線駅めぐり

この日は内房線総武緩行線の駅を巡ります

イメージ 1
高田馬場を4:38発山手線内回り始発360G(クハE235-13)で出発し、東京5:21発総武快速君津行き525F(クハE217-35)と君津6:48発普通館山行き123M(クハ209-2114)を乗り継いで保田へ
安房鋸南町にある駅で、大正6年8月開業時の駅舎が現役です。駅舎のデザインは内房線内の他の駅と似通った「内房型」で、屋根なし跨線橋で結ばれる島式ホームという構造も内房線内ではよく見られる構造です
イメージ 2
次の列車まで50分近くあったので、駅近くの海岸まで行ってきました。この日は風が強かったので海も荒れていました。海岸に行く途中の道筋には菱川師宣誕生地があり、海岸沿いには菱川師宣の墓がありました
イメージ 3
保田8:24発普通木更津行き2120M(クハ208-2114)で佐貫町へ
富津市にある駅で、マザー牧場東京湾観音への最寄り駅です。平成30年ダイヤ改正までは特急さざなみのうち臨時列車のみが停車していました
内房線らしい青瓦の駅舎は、大正4年1月開業時に建てられたものです
イメージ 4
佐貫町8:55発普通千葉行き146M(モハ208-2141)で大貫へ
富津市の代表駅ですが、駅前は狭くあまり活気はありません。ここの駅舎も大正4年1月開業時の「内房型」駅舎です。駅前には民謡大貫音頭の歌碑があります
イメージ 5
大貫9:43発普通館山行き2123M(クハ209-2114)で竹岡へ
富津市にある駅で、この辺の駅には珍しくホームは対向式です。仮乗降場として開業して4年後に駅に昇格したという経緯のためか駅舎のデザインが「内房型」ではなかったようですが、平成19年2月に簡易駅舎に改築されています
駅自体は海を見下ろす集落の端っこにあり、寂しい雰囲気です
 
竹岡からは10:11発普通木更津行き2124M(モハ208-2133)に乗車。途中の上総湊では「本日に限り運転の臨時列車との交換のため」3分間停車し、10:20発。青堀からは定刻での運行となりました
イメージ 6
君津での9分間の停車時間を利用して駅舎を撮影
君津市の代表駅で、単線区間と複線区間の境界駅でもあります。総武快速が毎時一本折り返しているので、千葉以外の人も列車の行き先として駅名を聞くことが多いでしょう。駅舎は昭和48年3月と比較的早期に橋上化されています
イメージ 7
引き続き2124M(クハ208-2117)に乗り、木更津で下車
木更津市の代表駅で、久留里線が分岐しています。駅舎は昭和45年7月改築の橋上駅舎で、写真の西口と駅裏的存在の東口では規模に差があります。どちらの出口も駅前に商業施設が多く賑やかです
イメージ 8
木更津11:19発普通千葉行き156M(クハ208-2140)で巌根
戦時中に海軍からの要請で開業した駅で、駅舎は昭和16年11月開業当時からのもので、なかなか風格のあるデザインです。内房線唯一の総武快速通過駅で、一時はホームを延伸して快速を停車させるという話もあったようですが、震災によるJRの設備投資計画変更で立ち消えとなっています
イメージ 9
巌根11:45発普通千葉行き158M(クハ208-2155)で袖ケ浦
袖ケ浦市の代表駅で、平成26年10月に橋上化されました。駅舎は円形を基調とした個性的なデザインで、橋上化前は開業時以来の築102年の木造駅舎でした
イメージ 10
袖ケ浦12:06発快速逗子行き4180F(クハE216-2026)で長浦へ
昭和22年、当時の長浦村長が調査に来た進駐軍に請願して開設された駅で、昭和43年7月に橋上化されました。しかし構造が複雑でバリアフリー等での問題があったためか平成26年2月に再び改築されています。写真は南口。地形の都合で北口とは駅前広場の高さが違います
イメージ 11
長浦12:26発普通千葉行き160M(クハ209-2008)で姉ヶ崎へ
当駅からは市原市に入ります。駅舎は平成元年5月改築の橋上駅舎。
駅名には「ヶ」が入りますが、地名の表記は「姉崎」です
イメージ 12
姉ヶ崎12:45発普通千葉行き162M(クハ208-2106)で五井へ
市原市の代表駅で、小湊鉄道が分岐しています。駅舎は昭和53年8月に橋上化、小湊鉄道とは改札が分離されておらず、IC専用簡易改札機が小湊鉄道ホームへの跨線橋入口に設置されているのみです
イメージ 13
五井13:05発普通千葉行き164M(クハ208-2139)で浜野へ
千葉市中央区にある駅で、平成11年3月に橋上化されています
写真は橋上化で誕生した東口で、駅前には高層マンションが立ち並んでいます
イメージ 14
浜野13:27発快速逗子行き4264F(クハE216-2067)で本千葉へ
厳密に言えば千葉~蘇我外房線ですが、内房線の列車も千葉を起点としているのでそのまま直通しています。本千葉は島式ホームの高架駅で、昭和61年5月に橋上化されています
イメージ 15
本千葉13:46発外房線普通千葉行き262M(クハ208-2135)で終点の千葉へ
千葉県の県庁所在駅にして、千葉市の代表駅です。JRだけでも総武本線総武快速線総武緩行線成田線外房線内房線の列車が乗り入れる一大ターミナルですが、乗り入れる路線は線路名称上では総武本線外房線のみです
写真は裏口的存在の北口駅舎で、改札は橋上にあります

この後は船橋から先の総武緩行線の駅を巡っていきます