まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

4/1 総武本線駅めぐり

ようやく人身事故で乱れていたダイヤが正常に戻り始めたので、総武本線の駅を巡っていきます

イメージ 1
佐倉12:03発普通成東行き1347M(モハ209-2137)で八街へ
落花生の産地として有名な八街市の代表駅で、平成16年4月に橋上化されています
駅舎の曲線デザインは、八街の「八」と落花生をモチーフにしたもので、写真の北口は駅前に落花生のモニュメントが設置されています
イメージ 2
駅周辺を撮っていると聞こえてきたのは消防車のサイレン。榎戸方の沿線から黒煙が上がっていたので、火災が発生していたようです。後日調べても大したニュースになっていなかったので、幸いにも亡くなった人はいないようですね
イメージ 3
八街12:30発普通千葉行き1350M(モハ208-2168)で榎戸へ
昭和33年に無人駅として開業した駅で、周辺の宅地化に伴う利用客増加で平成9年に有人化され、今年1月21日にはついに橋上化されました。自動改札こそ設置されていないものの、かつてはホーム一本に小さな木造駅舎があるだけの駅だったことを思えば、随分と出世した駅と言えそうです
イメージ 4
榎戸12:42発普通銚子行き349M(クハ209-2114)で日向へ
昭和30年1月まで存在した旧武射郡日向村からその名が付いた駅で、駅舎は昭和59年7月に改築されたものです。旧山武郡山武町の町外れのような立地ですが、旧山武町にある唯一の鉄道駅でした
イメージ 5
日向13:23発普通千葉行き1354M(モハ209-2138)で南酒々井へ
雑木林に囲まれた山奥にある寂しい駅で、秘境駅とまではいきませんが「準秘境駅」といった感じの駅です。駅舎は日向のものとよく似た昭和55年改築のコンクリ駅舎で、ワインレッドに塗られていますが、かつてはクリーム色だったようです
イメージ 6
南酒々井14:08発普通千葉行き356M(モハ208-2117)と千葉14:42発各駅停車三鷹行き1437B(モハE231-581)を乗り継いで西千葉へ。残りの時間は緩行線の駅をひたすら片づけていきます
コンコースが駅前より一段低くなっている高架駅で、駅北側は千葉大学などがある文教地区となっています
イメージ 7
西千葉14:55発各駅停車三鷹行き1435B(モハE230-585)で稲毛へ
千葉市稲毛区の中心地にある駅で、快速も停車します。駅舎は快速停車に先駆けて昭和56年5月に改築されたものです
イメージ 8
稲毛15:09発各駅停車三鷹行き1585B(モハE231-520)で新検見川へ
京成の検見川駅近くに後から開業した駅で、昭和53年5月に橋上化されています
南口駅前では共産党の選挙演説が行われていて、ジジババが多く集まっていたのでろくな写真が撮れませんでしたが、何故か警察が厳重に警備していました
ホームに戻ってからも駅前から演説が聞こえてくるわけですが、名前も知らない県議候補に続いて演説を始めたのは志位委員長。道理で警備が厳重だったわけです
イメージ 9
新検見川15:23発各駅停車三鷹行き1515B(サハE231-12)で幕張へ
青木昆陽が甘藷(サツマイモ)を試作した地にある駅で、昭和53年4月に橋上化されています
イメージ 10
幕張15:34発各駅停車三鷹行き(モハE231-76)で幕張本郷
幕張電車区のある駅で、京成幕張本郷駅と隣接しており、橋上駅舎を共用しています
開業は昭和56年10月で、10年後の平成3年8月に京成幕張本郷駅が開業しています
イメージ 11
幕張本郷15:49発各駅停車三鷹行き1519B(モハE231-73)で津田沼
習志野市の代表駅で、緩行線列車の約半数が折り返す運行拠点となっています
新京成新津田沼駅京成津田沼駅が近くにありますが、乗換駅として扱われているのは新津田沼駅のみです。駅舎は昭和46年12月改築の橋上駅舎で、駅前には広大なペデストリアンデッキが設置されています
イメージ 12
津田沼からは16:01発各駅停車三鷹行き1647B(サハE230-43)に乗車
終焉近い6扉車を選んであえて5号車に乗り込みます
イメージ 13
もっと乗っておきたいところですが東船橋で下車
昭和56年10月、幕張本郷と同時に開業した駅で、周辺は住宅街です。写真は北口
イメージ 14
東船橋16:21発各駅停車三鷹行き1643B(サハE230-30)で浅草橋へ
台東区にある昭和7年に開業した高架駅で、都営浅草線との乗換駅です
昭和60年11月29日、国鉄分割民営化に反対する動労千葉を支持する中核派によって駅舎が焼き討ちされて使用不能となる「国電同時多発ゲリラ事件」が発生しています
現在の駅舎は昭和27年10月に改築されたものとのことなので、テロによる被害を乗り越えた歴史の生き証人とも言えそうです
イメージ 15
ホームの支柱なども開業時以来と思われるレトロなもので、戦前の高架駅の雰囲気を今に伝えています。テロの被害を受けても焼け残る辺り、この時代の高架駅はよっぽど丈夫に造られているんでしょうね。都会の駅というのは移り変わりが激しいにも関わらず大阪環状線なんかでもしっかりと残っているわけですし
 
浅草橋17:05発各駅停車三鷹行き1655B(クハE230-538)と新宿17:27発山手線外回り1717G(モハE234-72)を乗り継いで帰宅。総武本線も残すところ松尾~松岸の各駅のみとなりました
 
この日の新規訪問駅は15、総訪問駅数は2788に達しました