まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

2/11 近すぎて降りることのなかった福知山線の駅をめぐる(尼崎・伊丹)

イメージ 1

大阪14:07発普通須磨行き169B(モハ320-29)で尼崎へ

かつては福知山線との接続駅でありながら、新快速も停まらない小さな駅でしたが、東西線開業と同時に新快速が停車するようになり、急速に発展しました
駅舎は東西線が開業した平成9年に改築された橋上駅舎で、利用者数の増加が著しく、とても改札口と連絡橋が一つあるだけでは対応できなくなり、平成26年11月に増築され改札口と連絡橋がそれぞれ二つになりました
写真は南口で、橋上化と同時に新設されました
イメージ 2
北口
ペデストリアンデッキに繋がっている右側の部分が元からあった橋上駅舎で、左側の駅名が掲げられている部分が増築分です
イメージ 3
尼崎14:36発普通新三田行き1169B(クモハ207-2012)で伊丹へ
国鉄時代はローカル線の中間駅に過ぎず、約1km離れた阪急伊丹駅が市の中心として栄えていましたが、昭和56年の宝塚までの電化以降、周辺の宅地化も進み発展、今ではこちらも負けないほどに栄えています
イメージ 4
駅舎は昭和56年の電化に合わせて改築された橋上駅舎で、有岡城跡を模したデザインですが、訪問時は改修工事中で一面を覆われていました
イメージ 5
駅前にある有岡城
戦国武将、荒木村重の居城でしたが、天正6年に荒木村重織田信長に謀反を起こしたことに端を発する「有岡城の戦い」で落城。その後は織田家臣の池田元助が城主となりましたが、天正11(1583)年に池田氏が美濃に移ると廃城になりました
阪鶴鉄道(現在の福知山線)建設によって東側の一部が破壊されましたが、現在も石垣の一部がその姿を留めています
イメージ 6
有岡城跡から伊丹駅を望む
周辺は高層マンションやショッピングモールが建ち、すっかり都市化していますが、有岡城跡だけが都市化の波から取り残されているようです
 
伊丹への下車を以って、福知山線の駅のうち尼崎~藍本間の全駅への訪問を達成したので、この日の駅めぐりはここで打ち切って家路に向かいます
伊丹15:03発丹波路快速篠山口行き2741M(モハ225-6017)で宝塚へ
宝塚からは15:26発普通西宮北口行き1574(3105)に乗って逆瀬川に帰りました
 
2月11日の駅めぐり記はこれで終了です。お読みいただきありがとうございました