

この辺に留置されている車両たちはホームからだと他の留置車両に阻まれて見ることができません

2両とも国鉄から譲り受けたオハ43形客車で、オハ463は最近は運用されていないようで休車札が掛かっているのが確認できます


一応イベント用として車籍は残っているそうですが果たして動けるのでしょうか

こちらは元西武クハ1155
ナハフ1203とともに未だ川造型電車の貴重な生き残りですが放置しておけばそのうち朽ち果ててしまいそうなほどにボロボロです

元電車らしく丸っこいスタイルの妻面
譲渡に当たり多くの改造が施されていますが、割と原型は留めていると言えます
台車は弓形イコライザ

車籍はなく、詳細不明
※いずれも敷地外より撮影

昭和37年富士重工製で、平成元年12月に竣工。平成19年廃車となりその後は駅構内に留置されています

昭和38年富士重工製で、キハ22027・キハ22028と同時に入線。平成19年の廃車後は津軽五所川原駅構内に留置されていましたが、平成21年7月に搬出され、現在は解体会社の敷地内に保存されているそうです

昭和23年新潟鉄工所製の元国鉄オハフ332520で、オハ46と同時に入線


昭和34年11月新潟鉄工所製、ストーブ列車の牽引に使用されるディーゼル機関車です
駅裏から津軽五所川原駅を撮影した後は徒歩で弘南バスの営業所へ向かいます