まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

12/30 和歌山線駅めぐり その1

若狭への家族旅行から帰ってきた翌日は帰省のために和歌山へ

18きっぷを使って和歌山線の駅を降りていきます
 
イメージ 1
まずは宝塚6:31発丹波路快速大阪行き2712M(クモハ225-6015)で出発
定刻通りに大阪駅に到着したものの、環状線のダイヤは福島駅で発生した車両故障の影響で乱れていまし
車両故障の当該は外回り1338で大阪パワーループのラッピング編成でした
しかし、幸いにも内回りには影響なく、定刻通り到着した7:22発大和路快速加茂行き3304K(クモハ221-48)に乗車
イメージ 2
8:00着の王寺からは和歌山線に乗り換えて進みます
8:05発普通和歌山行き(クモハ105-503)に乗車
高田で430M(117系HG4編成)との交換のため3分、吉野口で432M(105系SP5編成)との交換のため6分、五条で434M(SW014+SW003編成)との交換のため10分と数分間の停車を繰り返しながら進んでいきます
イメージ 3
9:19着の隅田で下車
「すだ」と読む難読駅で、駅舎は地元の中学の美術部学生によってキャラクターのイラストが描かれています
落書き防止のために始められたそうですが、テレビに取り上げられるなどして今ではすっかり珍スポットの一つになっています
イメージ 4
駅舎の隣には別棟の小さなトイレがあります
それほど古そうには見えませんが建物財産表には大正10年6月の表記がありました
 
隅田9:36発普通奈良行き436T(クハ105-9)で5駅戻り吉野口へ
イメージ 5
近鉄吉野線との乗換駅で、ホームで駅名標を撮影していると隣を特急大阪阿部野橋行き3908(Y11編成)が発車していきました
最近増えてきた近鉄特急の新塗装、これはこれでアリかなという感じです
イメージ 6
明治29(1896)年5月開業時の木造駅舎
駅舎はJRの管理で、近鉄特急券自販機はホーム上にあります
イメージ 7
吉野口10:07発普通和歌山行き445M(クモハ105-512)に乗車
五条で列車交換もないのに4分間停車
乗ってきたSP005編成(左)のクハ105-2は103系1000番台の面影をよく留めています
イメージ 8
10:41着の紀伊山田で下車
ホームだけの無人駅で、駅名標のうち一枚はモザイク調になっています
後で調べて分かったことですがこの駅名表は地元の工業高校の生徒が寄贈したものだそうです
イメージ 9
線路を跨ぐ道路から見たホーム
切通に作られているのがよくわかります
イメージ 10
10:51発奈良行き440T(クハ104-501)で下兵庫へ
ホームだけの無人駅で、福井県えちぜん鉄道三国芦原線にも同名の駅があります
イメージ 11
駅前の様子
周辺は新興住宅地ですが所々畑も見られます
イメージ 12
下兵庫11:16発普通和歌山行き449T(クモハ105-515)で中飯降へ
「なかいぶり」と読む和歌山線屈指の難読駅で、紀伊山田同様切通にホームがつくられています
イメージ 13
ホームを跨ぐ道路を支える支柱
よく見ると古レールを組み合わせて作られているのが分かります
 
中飯降からは11:46発普通奈良行き444Tで隣の高野口へ向かいます