まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

12/27 小田急江ノ島線駅めぐり その1

この日は江ノ島・鎌倉フリーパスを使って小田急江ノ島線の駅めぐりと藤沢・江ノ島散策を行いました

イメージ 1
まずは下宿から徒歩で小田急の始発駅・新宿へ
ここで江ノ島・鎌倉フリーパスを購入し、7:34発急行小田原行き1217(8559)に乗り込み出発します
イメージ 3
8:14着の相模大野で下車 相模原市南区にある江ノ島線の分岐駅です
平成8年9月に供用開始された橋上駅舎はかなり大きなもので、ホーム全体を覆いつくしているためホームは薄暗いです
イメージ 2
相模大野8:28発普通片瀬江ノ島行き5145(3561)で東林間
この駅から大和市に入ります
名前の通り林間都市の東部にある駅で、開業時は「東林間都市」を名乗っていました
こじんまりとした郊外らしい橋上駅舎は昭和57年に供用開始
イメージ 4
東林間8:43発普通片瀬江ノ島行き5147(3267)で中央林間へ
東急田園都市線との乗換駅で、地上駅ではあるものの地形の都合で一部は高架駅のようになっています。乗換駅だけあって非常に多くの人々で混雑しています
イメージ 5
中央林間8:56発普通片瀬江ノ島行き5149(3468)で南林間へ
一昔前の郊外駅らしい風情の橋上駅で、スペースの都合か道路を跨いだところに東口があります。ホームは2面2線ですが、かつては2面4線で退避可能だったようです
駅舎改築年のデータはネットで調べても出てこなかったので国会図書館で資料を漁るとしましょう
イメージ 6
南林間9:20発普通片瀬江ノ島行き5153(3470)で鶴間へ
大和市役所の最寄り駅で、昭和55年に橋上化されています
イメージ 7
鶴間9:29発普通片瀬江ノ島行き5155(3560)で大和へ
大和市の代表駅で、2面4線の高架駅です。相模鉄道本線のホームは地下にあります
イメージ 8
大和9:45発普通片瀬江ノ島行き5157(3477)で桜ヶ丘へ
付近に桜の名所が多いことから駅名が付けられた駅で、昭和53年に橋上化されました
中央林間辺りと比べるとだいぶのどかです
イメージ 9
桜ヶ丘9:59発普通片瀬江ノ島行き5159(3469)で高座渋谷
開業時の所在地が高座郡渋谷村だったことから名づけられた駅です
この辺りの駅では珍しく橋上化されておらず、改札口は上下ホームに面してそれぞれ設けられています。ここも下りホーム側東口の駅舎の改築年が出てこなかったので国会図書館で資料を漁らないといけませんね
イメージ 10
高座渋谷10:10発普通片瀬江ノ島行き5161(3551)で長後へ
待避線を備えた2面4線の駅で、当駅から藤沢市に入ります
こちらも改築年はやはり出てこなかったので資料を探す必要があります
イメージ 11
長後10:25発普通片瀬江ノ島行き5163(3554)で湘南台
横浜市営地下鉄ブルーライン相鉄いずみ野線との乗換駅で、昭和49年に橋上化されましたが、地下鉄・相鉄両線の開業に合わせ、平成11年に改札口が地下に移されています
イメージ 12
湘南台10:39発普通片瀬江ノ島行き5165(8560)で六会日大前
日本大学湘南校舎の最寄り駅で、平成10年に六会から改称されました
駅舎は平成7年4月に橋上化されています
イメージ 13
六会日大前10:49発普通片瀬江ノ島行き5167(1951)で善行へ
昭和35年、善行団地の開発に合わせて開業した駅で、昭和45年5月に橋上化されました。縁起駅名としてかつては記念入場券が発売されていたこともありました
当駅の藤沢寄りには江ノ島線唯一のトンネルがあります
イメージ 14
善行11:00発普通片瀬江ノ島行き5169(3561)で藤沢本町へ
藤沢の旧市街近くに設置された駅で、名前の割にはこじんまりとした印象を受けます
下りホームに面してある駅舎は平成3年9月に改築されたもので、改札口はこの一か所のみです
イメージ 15
藤沢本町11:14発普通片瀬江ノ島行き5171(3467)で藤沢へ
JR東海道本線江ノ電との乗換駅で、小田急の駅はスイッチバックの頭端駅です
小田急の駅舎はJRの橋上駅舎やペデストリアンデッキの陰に隠れるように存在しており、全体像がイマイチ掴めません

駅めぐりはここで一旦打ち切って、大学の先輩と合流して青ブタ聖地巡礼に向かいます