#練習用
亀崎からは12:53発普通大府行き3629G(クモハ313-1330)で大府へ 大府からは遅延して到着した13:12発快速大垣行き5505F(クハ312-307)に乗車 名古屋地区は大雨の上にダイヤも乱れているようなので、駅めぐりを諦め関西へと戻ります 大垣からは14:10発普通米…
※前回からの続きです。前回と同じくひたすらバスの画像が続きます 【水戸200か・429】日野レインボーRJ2003年式 茨城交通鯉渕営業所 茨城オートから2010年に移籍 【水戸22あ2076】いすゞジャーニーK1997年式 関東鉄道水戸営業所 【水戸200か1039】日産ディー…
この日のメインイベントであるビスタカー階下席オフですが、集合場所である京都駅に大和西大寺経由で行く途中でとんでもない乗り間違いをして、集合時間に間に合わなかったので大和西大寺からの途中合流となりました。 乗車する橿原神宮前行きビスタカーまで…
神鉄公園都市線南ウッディタウン駅 記念すべき訪問駅300駅目 このブログは、鉄道やバスが大好きな中学生がやっているブログです。 管理者について 神鉄1352F 山の街にて 名前 秘密です 誕生日 4/10 好きな鉄道 阪急 京阪 東武 昭和の地方私鉄 好きな車両 国…
115系N10編成 直江津にて このブログは、鉄道やバスが大好きな中学生がやっているブログです。 管理者について 東海道本線安土駅 名前 秘密です 誕生日 4/10 好きな鉄道 阪急 京阪 東武 昭和の地方私鉄 好きな車両 国鉄形のほとんど 阪急3000系 東武8000系 …
あけましておめでとうございます 年越しまで起きている気力がなくて10時ごろに寝た人ですw 大晦日は祖母宅の最寄り駅で撮り納めなどしてました 381系は見事に失敗しましたがw 2014年最後の鉄道写真はこちら 何の変哲もない紀勢本線の普通列車でしたw 今朝…
阪急2315F 南茨木~茨木市間 このブログは、鉄道やバスが大好きな中学生がやっているブログです。 管理者について 207系更新車 名前 秘密です 誕生日 4/10 好きな鉄道 阪急 京阪 東武 昭和の地方私鉄 好きな車両 国鉄形のほとんど 阪急3000系 東武8000系 地…
兵庫県某市の山奥に20系寝台客車が保存されているらしいということを聞いたので行ってみました 現地に行ってみて分ったのですが、保存されているのは ナハネフ22 25 ナハネ20 219 ワム287876 ワム283203 ワム287912 ワム67656 ワム63910 ワム282538 ワム2852…
レイルウェイ・ライターの種村直樹氏が11月6日20時43分、がんのため亡くなりました。享年78 1936年3月7日、滋賀県大津市生まれ。京都大学法学部卒業後、毎日新聞記者を経て、1973年からレイルウェイ・ライターとして、鉄道と汽車旅をテーマに著作を続ける。1…
昨日は583系団臨を撮りに湖西線おごと温泉へ行ってきました 人が多いだろうと思い5時間近く前に行くと誰もいなかったので一番前で撮ることができました 待ってる間にこんな新快速が来たり信楽高原鐡道HM付きが来たりと色々とありました 強風で列車が止まった…
阪神8000系8249F 10/16杭瀬にて このブログは、鉄道やバスが大好きな中学生がやっているブログです。 管理者について 神戸新交通2000形 貿易センターにて 名前 秘密です 誕生日 4/10 好きな鉄道 阪急 京阪 東武 昭和の地方私鉄 好きな車両 国鉄形のほとんど …
今日10月31日はハロウィンなので、じゃけんかぼちゃ色の電車貼りましょうね~ 湖西線113系C10編成 高崎線115系 山陽本線115系(岡山支社) やっぱ、湘南色はええな~
近江鉄道220型につけてみたら結構似合う件w バイキング列車の時はあけぼの風HMだったわけですがw 団体臨時列車の日本海縦貫線号ですが、自分は学校があったので行きませんでしたw 大阪発の方も罵声大会になりそうな予感がしたので行きませんでした 小6の…
この日は学校帰りに柴島へ ここは未乗降だったので下車駅がまた一つ増えました ここは阪急では数少ない跨線橋がある地平駅(他には武庫之荘や小林など) この柴島は淡路などと同様高架化される予定です 現在はまだ工事中ですが、駅舎や跨線橋を撮るなら今の…
三宮で一日乗車券(700円)を購入し、ポートライナー駅めぐり開始 まずは始発駅三宮から北埠頭行きに乗車し、市民広場で神戸空港行きに乗り換え 終点、神戸空港へ 空港の最寄り駅なのに人がほとんどいない件w 次の列車で折り返し、京コンピュータ前 駅前は…
阪神梅田行きを神戸三宮で下車 久しぶりに来てみたら、駅がきれいに改装されていて驚きましたw 駅構内などの様子や駅舎兼百貨店も撮影したのでここも下車駅としてカウントします この後は、ポートライナーの駅めぐりへ
新開地で引き続き撮影 1100系の幕回し中に出たけど、こんな行き先あるんだね 押部谷行きもあるんだな 修造「俺だってこのマイナス10度のところ、しじみがトゥルルって頑張ってんだよ!」 いいよねこういうの 地下なので分りにくいですが、僕の大好きな前パン…
この日は以前の天気予報では雨が降ると言われていましたが、晴れていたので神戸に行ってきました まずは阪急の特急で新開地へ 画像はたまたまやってきた官兵衛HM付きの山陽5000系 新開地でのお目当てはこれではなく・・・ 神戸電鉄の車両です 2扉車が混じっ…
江差線神明 東海道本線稲枝 吾妻線川原湯温泉(旧駅舎) キハ09-1さん、以上の3点でよろしくお願いします
新伊丹の後は西宮北口へ 何度も降りたことがあるのですが、駅舎を撮るのは今回が初めてです 南西口 大きめの橋上駅舎です 南東口 今では橋上駅舎となっていますが、かつてはこの建物が駅本屋でした 右側の建物が南東口の建物です 内装の様子からして昭和30~…
今日は学校帰りに新伊丹へ ここで下車するのは初めてなので、まずは駅舎を撮影 伊丹方面の駅舎(西口) 阪急にもこんなに古い駅舎が残っていたのかと思うほど古いものです(昭和10年開業時の建物) 下車して驚きましたw ※調べてみたら隣の稲野には大正時代…
昨日は、学校帰りに南方で撮影してきました。2300系狙いです 枚数が多いので厳選したものを載せます 3320×8R 準急 1301×8R 準急 2313×7R 準急 2315が来てほしかったのですが、この日は撮影することができませんでした
和歌山22 き621 日産RM1996年式(車体は西工) 2014/8/3 ※14年2月 LED化 和歌山22 き623 日産RM1996年式(車体は西工) 和歌山200 か115 いすゞエルガミオ2002年式 2014/8/3和歌山駅前 ※ノンステップ車 和歌山200 か117 三菱ふそうエアロミディMJ2014年式 20…
ネタがないので撮りためた和歌山バスの画像でも放出しましょうか 和歌山22 き239 日野ブルーリボン 2012/2/18 和歌山市駅前 ※廃車済み 和歌山22 き316 日野ブルーリボン1992年式 2012/4/2 和歌山駅前 ※廃車済み 和歌山22 き317 日野ブルーリボン1992年式 201…
オーシャン単色 春日色 万葉の四季彩 和歌山線しかないwww
山陰本線豊岡駅旧駅舎 2011年に橋上化 阪和線和泉府中駅旧駅舎 2013年橋上化 福知山線宝塚駅旧駅舎 2010年橋上化 なんで解体中の画像しかないんだwww 以上、ネタがなかったので今は亡き駅舎たちの画像を貼りました
和泉府中駅跨線橋の壁に描かれていた103系 ※橋上化により現存せず
今日10月2日は東武の日らしいので東武の写真貼りますw 東上線10000系 東上線8000系 ファミリーマート野田線8000系 ※この編成は廃車済み 阪急1000系と車内が似ていた野田線60000系 8000系が残ってるうちにまた野田線に行きたいです
紀勢本線トワイライトエクスプレス 紀三井寺にて このブログは、鉄道やバスが大好きな中学生がやっているブログです。 管理者について 山陽本線115系R-06編成 北長瀬‐庭瀬にて 名前 秘密です 誕生日 4/10 好きな鉄道 阪急 京阪 東武 昭和の地方私鉄 好きな車…
この日きのくに線の朝運用に就いていた117系は単色編成 出来ればオーシャンが見たかったのですが・・・ 紀和線の方はわっふるHM付き春日色でした これも単色化が完了しないうちに撮っておかなければいけませんね 帰りは南海で寝ながら帰りましたw