まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

1/7 尾道・笠岡へ

この日は18きっぷを使って尾道・笠岡に日帰りしました。

 

逆瀬川5:07発普通西宮北口行き2(5006)、西宮北口5:20発普通新開地行5(7585)、高速神戸5:56発直通特急山陽姫路行き9053(8232)と乗り換えてまずは山陽姫路へ。

姫路からは7:05発普通三原行き1305M(クハ115-1023)に乗車してひたすら西を目指します。D-11+D-30の6両編成。途中、南風からの乗り換え待ちで遅れたものの尾道にはほぼ定刻通り到着。

f:id:Sakasegawa3019:20200123101607j:plain

尾道駅尾道

尾道に来るのはこれが2度目。駅舎は平成31年3月に完成したもので、前回来たときはまだ駅舎改築前でした。旧駅舎もそこそこ立派でしたが、さすがに新駅舎にはかないませんね。

f:id:Sakasegawa3019:20200123101843j:plain

尾道駅(旧駅舎)と尾道

せっかくなので前回撮った写真も貼っておきましょう。撮影は平成29年1月7日、奇しくもちょうど3年前です。定点撮影のつもりでしたが、微妙に角度がズレています。

駅裏の山にへばりつく住宅の様子は変わりませんが、尾道城は解体予定なので今度来る時には姿を消していることでしょう。

f:id:Sakasegawa3019:20200123101944j:plain

尾道市役所新庁舎

駅から15分ほど歩いて尾道市役所へ。この日わざわざ尾道までやってきた目的の一つが、1月6日より使用開始された新庁舎と、解体予定の旧庁舎を見るためでした。

完成したばかりの新庁舎は日建設計清水建設によるもので、外観は船をイメージしているそうです。

f:id:Sakasegawa3019:20200123103242j:plain

尾道市役所屋上

屋上には展望デッキが設けられおり、尾道水道尾道の市街地を見渡すことができます。この日は生憎の天気でしたが、晴れていればさぞかし見事なものでしょう。尾道市の新しい名所になりそうです。

f:id:Sakasegawa3019:20200123103542j:plain

尾道市役所旧庁舎

新庁舎の隣に建つのは昭和35年に竣工した旧庁舎。京大建築学科の教授で、モダニズム建築家として有名だった増田友也の代表作の一つです。昨年末限りで役目を終え、早くも解体が始まっており、このまま消えていくことのは残念ですが、せめて消える前に見ることができてよかったと思います。欲を言えば中も見たかったのですが。

f:id:Sakasegawa3019:20200123104525j:plain

尾道ラーメン 壱番館で昼食

市役所を見た後は駅からの道中で気になっていた尾道ラーメン壱番館のラーメンで昼食を取りました。この後、尾道城への坂道を登らねばならないので栄養を補給しておかなければなりません。

f:id:Sakasegawa3019:20200123105134j:plain

坂の途中から街を見下ろす

昼食の後は坂を上って尾道城を目指します。坂道の急さは半端ではなく、目白台なんて目じゃありません。振り返ってみればテレビなんかでもよく紹介される「ザ・尾道」といった感じの景色。土堂小学校は明治33年に開校した歴史ある小学校で、多くの作品に登場しています。

f:id:Sakasegawa3019:20200123105656j:plain

尾道城がようやく見えてきた

急坂を登ること5分、ようやく尾道城が見えてきました。尾道城は昭和39年に「全国城の博物館尾道城」として弘前城天守閣を模して建てられたもので、平成4年の閉館後は放置されて廃墟化していました。尾道の景観の中で目立つシンボルのような存在でしたが、この地に城が存在したという歴史がないことからしばしば批判の的となってきました。

f:id:Sakasegawa3019:20200123110351j:plain

展望台から見た尾道

30年近くに渡って放置されてきたこともあって老朽化しているようで、1月中にも解体工事が始まるようです。その後半生は廃墟だったとはいえ56年もの間存在した模擬天守は今まさに消えようとしています。尾道水道をバックに撮るとすごく映えるのですが、こうして撮るのもこれが最初で最後でしょう。

f:id:Sakasegawa3019:20200123110943j:plain

尾道駅北口

尾道城を撮ってから山を下り、尾道駅から12:48発普通福山行き4410M(クモハ115-321)と福山13:11発普通岡山行き5746M(クモハ115-1501)を乗り継いで笠岡へ。

今度尾道へ来る時は泊りで来て隅々まで堪能したいと思います。

f:id:Sakasegawa3019:20200123111757j:plain

笠岡港の風景

笠岡に来るのもちょうど3年ぶりですが、前回来たときはバスを撮るのがメインで、街並みはそこまで見れなかったので、今回は以前見なかったエリアを中心に歩いてみます。

f:id:Sakasegawa3019:20200123112034j:plain

井笠鉄道ホジ9

駅裏手、陸橋の下の小さな公園に井笠鉄道ホジ9が保存されています。昭和46年に廃止された井笠鉄道で使用されてきたナローゲージ用の気動車で、保存会によって整備されていますが、窓ガラスとライトが失われています。

f:id:Sakasegawa3019:20200123112804j:plain

笠岡市役所

壱時間ほど市街地を散策し、最後に笠岡市役所へ。昭和30年に竣工した古い庁舎ですが、今のところ建て替え計画はないようです。裏手には旧笠岡町庁舎が市議会議事堂として残っています。

f:id:Sakasegawa3019:20200123113601j:plain

庭瀬駅

笠岡駅に戻り、15:02発普通播州赤穂行き426M(クハ115-1102)に乗車。姫路へは一本後の列車に乗っても同じ時間に着くので、庭瀬で下車。せっかく遠出するのだから一駅くらい訪問駅を増やして帰りたいと思ってこの駅を選びました。駅舎は昭和61年3月改築されたもので、無人化によって内部は寂しげです。

 

庭瀬16:02発普通相生行き5756M(クハ115-1111)で相生へ。8分遅れの17:19発普通姫路行き974M(クモハ225-8)に乗り換えて姫路へ。姫路には7分遅れて到着、17:56発新快速米原行き3514M(クモハ223-3010)、尼崎18:58発快速宝塚行き5513M(クハ206-1063)を乗り継いで宝塚へと帰りました。