
丹波口12:58発普通京都行き1240M(クモハ221-74)で京都へ

京阪本線との乗り換え駅で、乗り換え専用改札が2か所設けられています

駅前は雑然とした雰囲気です

伏見稲荷大社の鳥居前にある駅で、外国人観光客でごった返していました
普通しか停まらない駅ですが、利用客は年々増加しており、みやこ路快速を停車させてもいいように思います
駅舎は昭和10年3月改築の古い木造駅舎ですが、あまりの人の多さに碌な写真を撮ることができませんでした
平成9年3月に開業した掘割型の駅です

駅前広場も急な地形に無理やりこさえたような感じです

ホーム上の上屋が木造の古いものでなかなか趣があります
もっとも、この駅舎はかつては貨物用として使われていたようですが
平成4年10月に開業した高架駅で、地下鉄六地蔵駅と近接しています
同名の京阪六地蔵駅は少し遠いようです

スペースがあまりなかったのか少々手狭です
駐車禁止と書かれているのに思い切り駅舎の前に車が停められていました。駐車場もあるんですがね・・・
木造駅舎には「明治29年1月」の建物財産表が付いていましたが、結構改修の手が入っているのでそれほど古さは感じさせません
駅前には京都アニメーション本社があります
駅舎は平成2年10月改築のそれほど大きくない駅舎ですが、改築前はもっと簡素な駅舎だったようです
平成12年8月に改築された、平等院鳳凰堂をイメージした橋上駅舎です
宇治市の代表駅らしく立派な駅で、周辺にも賑わいがあります
平成13年3月に開業した駅で、築堤の上に設けられた高架駅です
写真は西口で駅前にはロータリーが整備されています