秩父鉄道駅めぐり2日目の朝は5時にネカフェをチェックアウトし、誰もいない早朝の街をひたすら歩いて近代建築を巡りました。この時撮った建物の写真はTwitterの方に上げているのでよろしければそちらの方もご覧ください

正丸峠の横瀬町側にある駅で、道の駅果樹公園あしがくぼが駅に隣接しています
駅自体は集落を見下ろす高台にありますが、昭和44年開業ということもあってか駅前には車も入れる広い平地が確保されています
駅舎は平成4年1月に改築されたログハウス風のもので、ホームは島式1面2線ですが、車両基地が隣接することもあって側線が多くあります
市街地散策も兼ねて秩父駅まで歩いて向かいます

昨日押し損ねたスタンプを無事回収

昭和末期に改築されたと思われる駅舎がある駅で、駅近くにはしだれ桜が有名な清雲寺があります。こちらは火・金曜日が駅員不在日なのでスタンプを押すことができませんでした。秩父鉄道でスタンプを集めようと思ったら駅員不在曜日をしっかり把握しておく必要がありますね
旧秩父郡荒川村役場(現秩父市荒川総合支所)の最寄り駅で、駅のすぐ前を彩甲斐街道国道140号線が通っています。駅舎は渋い木造駅舎で、改札外に広い待合室があります。秩父鉄道の駅は、私鉄には珍しく、広い待合室を改札外に備えていることが多いです
こちらでも前日に押し損ねたスタンプを回収
葉桜ではあるものの駅舎前の桜並木が美しいです

昨日も撮った保存車両を別の角度から撮影
二度と見れないであろう車両たちの姿を目に焼き付けます


12:15発影森行き1523(7201)で和同黒谷を後にし、御花畑へ

飯能からは13:35発準急池袋行き1335(6158)で西所沢へ