直江津で色々と撮影した後は長野へ向かうべく妙高4号に乗りこみます
乗車したのはN102編成の4両目モハ188-32
列車は
直江津を10:13定刻通り発車しましたが、新井で遅れていた対向列車の待ち合わせをしたため5分ほど遅れて発車
二本木でも関山でも遅れを取り戻さないまま、
信越山線最大の難所関山~
妙高高原間の山越えへ
明かりはすぐに点いたものの列車は動き出さないまま
「停電のため停車」との放送がかかり、運転再開までかなりの時間を要しそうな様子に
なかなか動きだしそうにないのでここで
直江津で買った駅弁「さけめし」(\1200円)を食べます
焼き鮭が入っていておいしかったのですが、食べ終わっても列車はまだ停まったまま
しばらくして動き出しましたが、自転車ほどの
ノロノロ運転でまたすぐに停まってしまいました
復旧作業のために一旦電源を切る必要があったのか、放送での説明の後、車内の電灯が切られました
結局、動いたり停まったりを繰り返しながら、1時間45分ほどの遅れで
妙高高原に到着
妙高高原を発車した後は駅間で停車することなく順調に走って行きましたが、終点長野には117分遅れて到着しました
急いでいる人にとってはとんだ災難でしたが、こんな経験をするのは長い人生でそうないでしょうから、自分にとってはいい経験になったと思います
おそらくもう乗ることはないでしょうが、残りの1か月余りの間無事故で走り抜いてほしいと思います。
一応車内放送は録音してあるので音MADでも作ろうかと思案中(下手ですがw