このまま一駅ずつ降りていくといつまで経っても池袋に着かないので、ここからはスピードアップしてスタンプ設置駅と残っている古い駅舎が改築される可能性がある駅に絞って降りていきます

駅舎は平成元年に完成した橋上駅舎で、いつも人でごった返しています

平成5年に開業した駅で、富士見市にあります。富士見市・上福岡市・入間郡大井町・入間郡三芳町の合併構想が持ち上がった際には「ふじみ野市」が新市名候補として上がり、のちに上福岡市と大井町が合併する際に市名として採用されています。当初の計画通りならふじみ野駅のある場所もふじみ野市に含まれていたわけですが、富士見市が合併に加わっていないことから、ふじみ野駅がふじみ野市内になく隣の富士見市にあるという奇妙な状態になっています

板橋区内にある駅で、周辺は住宅や商店が密集しています

いつ頃の建物かは不明ですが、昔の私鉄の駅舎らしいこじんまりとしたものです
当駅は今年の設備投資計画でリニューアル予定駅として挙げられていますが、果たしてこの旧駅舎はどうなるのでしょうか


南口には古い木造駅舎が残っていますが、駐輪場と繁った街路樹に隠されて上手く撮ることができません。フリーきっぷが無いのを承知で冬にリベンジするしかなさそうです

ここも木造駅舎が現役で使用されています
駅名には板橋と付いていますが駅の所在地は豊島区です

朝夕ラッシュ時のみ使用されるもので券売機は設置されていません

池袋からは歩いて下宿に帰りました
この日の訪問駅数は24、総訪問駅数は1727に達しました
東上線のフリ―きっぷは基本的に夏しかでないのでおそらく残りの駅を訪問するのは来年の夏になると思います