まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

5/19 京王相模原線駅めぐり

調布から先は相模原線の駅を巡っていきます

イメージ 1
調布14:04発区間急行橋本行き4839(10-568)で京王多摩川
大正5年の開業から昭和46年の相模原線よみうりランド延伸まで55年の長きにわたって終着駅だった駅で、昭和43年に高架化されています
かつては「京王閣」という関東最大級の遊園地があり、「関東の宝塚」と称されたこともあったそうですが、戦時中に衰退し、跡地は売却されて競馬場になっています
イメージ 2
京王多摩川14:17発快速橋本行き2833(9082)で京王稲田堤へ
川崎市多摩区にある神奈川県最北端の駅で、JR南武線稲田堤駅が近くにあります
改札口は南北2か所で、JRの駅へは南口が近いです
イメージ 3
京王稲田堤14:28発区間急行橋本行き4841(10-641)で京王よみうりランド
昭和46年に開業した駅で、昭和49年までは終着駅でした。2面4線化も可能な構造で設計されていますが、開業からずっと2面2線のままです。
駅北側は多摩川沿いの平地ですが、南側はこの駅の手前から一気に山が近づいてきます。平野の端っこで育った私のような人間にとっては何となく落ち着く光景です
イメージ 4
京王よみうりランド14:41発快速橋本行き2835(10-546)で稲城
多摩ニュータウン東部の玄関口で、稲城市の旧市街地からは離れた立地ですが、駅開業から9年後の昭和56年に移転してきた稲城市役所の最寄り駅です
イメージ 5
稲城14:52発区間急行橋本行き4843(10-495)で若葉台
稲城市川崎市麻生区の境界付近に開業した2面4線の高架駅で、元々の地名とは関係のないいかにもニュータウンらしい駅名が付けられました。検車区が隣接することから当駅を始発・終着とする列車も設定されています
イメージ 6
若葉台15:06発快速橋本行き2837(10-517)で京王永山
街びらき後しばらくは陸の孤島だった多摩市諏訪・永山地区に開業した駅で、隣接する小田急永山駅の方が4か月早く開業しています
小田急とはこの先、一駅間並走します
イメージ 7
京王永山15:18発区間急行橋本行き4845(9246)で京王多摩センター
昭和49年の開業時は終着駅だった駅で、翌年に延伸してきた小田急多摩線の駅と隣接しています。京王の駅は島式2面4線と立派で列車の退避も行われますが、駅前は多摩都市モノレールの駅と向かい合う小田急側がメインといった感じです
イメージ 8
京王多摩センター15:34発快速橋本行き2839(9242)で京王堀之内
昭和63年に開業した八王子市のニュータウンの駅で、建設工事中には駅周辺から人骨が見つかって事件かと騒ぎになったものの、後の調査で縄文・弥生時代ものと分かったということがあったそうです
イメージ 10
京王堀之内15:48発区間急行橋本行き4847(9237)で南大沢へ
昭和63年の開業時は終着駅だった掘割状の橋上駅で、計画当時の駅名は「由木平」でした。開業当時は周囲に何もありませんでしたが、後に首都大学東京が駅近くに移転してきています
イメージ 9
南大沢15:57発快速橋本行き2841(9240)で多摩境へ
平成3年に町田市に開業した掘割状の橋上駅で、地形の都合で出口は地下駅のようになっています。多摩ニュータウンもここまで来れば端っこで、随分のどかな空気が漂っています
イメージ 11
駅前の階段からは橋本方面を一望できます
多摩ニュータウンは起伏に富んでいるので探せばこんな絶景があちこちにありそうなので、いずれ散策してみたいものです
イメージ 12
多摩境16:11発区間急行橋本行き4849(10-467)で終点の橋本へ
相模原市にある島式1面2線のこじんまりとした終着駅で、JR横浜線・相模線の駅と隣接しています。将来的にはリニア中央新幹線の駅も設置される予定なので、今後もますます発展していくのでしょう
 
終点までやってきたので、代田橋と新線の各駅に降りつつ新宿まで戻ります