
駅に徒歩で到着してから列車が来るまであまり時間がなかったので駅構内に置かれているという東信貴ケーブルの車両の車輪を見ることができませんでした
2駅進んで竜田川へ
竜田川12:06発普通王寺行き1187(1031)で勢野北口へ
勢野北口12:18発普通生駒行き1280(1132)で平群へ

小さな駅ですが平成24年まで駅員が配置されていました

駅前の緩やかな坂に面して2階建ての駅舎が建っています

平群町の玄関口ということもあってか駅員が配置されています


複線化に先駆けて平成5年に移設され、その際に橋上化されました
ニュータウンの駅といった風情です

駅名の由来は近くにある千光寺の別名「元山上」から
駅周辺はのどかな山里といった感じです

名前の通りニュータウンの駅で、昭和55年9月開業

生駒市郊外の住宅地にある駅で、平成4年12月に高架化されています
駅名から昔は駅周辺が菜畑であったことが容易に想像できます

近鉄ではよく見る地下駅舎で、おそらく昭和52年7月の複線化時に改築されたものだと思われます

構内踏切のある駅で、県立生駒高校の最寄り駅のため学生の利用が多いです

学生の利用が集中する朝ラッシュ時のみ使用されるようです
