まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

9/15 初秋の信州・越後遠征 七日目 飯山線駅めぐり その2

イメージ 1

足滝で迎えた七日目の朝は日の出前の5時直前に起床

4:59に待合室の明かりが点きました
イメージ 2
5時を過ぎると途端に空が白みはじめ、5時20分にはすっかり明るくなっていました
明るくなってみるとこの駅はこんなにも鬱蒼とした森に囲まれていたのかということがわかります
イメージ 3
運転士だけを乗せて森宮野原からやってきた一番列車の5:42発普通長岡行き1123D(キハ110-225)で越後鹿渡
イメージ 4
平成14年に改築された簡易駅舎は落ち着いた感じの和風デザイン
ホーム上屋は古いものが残されています
この日もあいにくの雨で、駅の外からはカエルの鳴き声が聞こえてきます
駅舎正面の手すりの上にいたアマガエルを撮ろうとしましたがカメラを近づけるとそっぽを向いてしまいなかなか近くで撮れませんでした
イメージ 5
越後鹿渡6:41発普通長野行き126D(キハ112-210+キハ111-210)で越後田中へ
平成10年改築の簡易駅舎は正直言って地味な印象を受けます
駅舎から外に出ようとすると見慣れぬ白いものが積もっていました。何だろうと思ってよく見てみると大量のカゲロウの死骸でした
踏むのもあまり気持ちのいいもんでもないのでホームから周って外に出ました
イメージ 6
越後田沢7:11発普通越後川口行き123D(キハ110-231+キハ110-232)で越後田沢へ
平成17年に十日町市と合併した旧中魚沼郡中里村の中心地近くにある駅で、駅前には古い農業倉庫などが残っています。平成13年改築の駅舎は周辺駅と比べると大きなもので、2階は倉庫になっているようです
駅前のデイリーヤマザキで食料を調達しました
イメージ 7
越後田沢8:12発普通十日町行き163D(キハ110-226)で土市へ
平成12年改築の簡易駅舎の隣には列車のイラストが施されたかわいらしい倉庫があります。駅前の商工会議所では何やらイベントの準備をしているようでした
イメージ 8
この後は昼までしばらく列車の来ない時間帯になるので、8:35発普通戸狩野沢温泉行き164D(キハ110-225)で県境を越えて一気に長野県側へと戻り、戸狩野沢温泉で9:50発普通長野行き130D(キハ112-212+キハ111-212)に乗り換え
イメージ 9
10:26着の立ヶ花で下車
千曲川沿いにあるホームと待合室だけの小さな駅で、駅周辺に人家は見えませんが、対岸の中野市に大きな集落があります。駅名はその集落の名から取られています
駅のそばの高いところを交通量の多い道路が通っているのであまり静かな駅とは言えません
イメージ 10
立ヶ花10:51発普通越後川口行き131D(キハ110-233+キハ110-228)に乗り再び新潟県側へ 戸狩野沢温泉では後ろの車両を切り離すため11分間停車
イメージ 11
停車時間を利用して駅舎を撮影
平成5年に改築された背の高い駅舎は外壁塗装工事のため覆われていました
イメージ 12
森宮野原では17分間停車し、長野行き136D(キハ110-232+キハ110-231)と交換
2両しかいないリバイバル塗装車が並びました
イメージ 13
十日町でも戸狩野沢温泉行き186Dとの交換のため28分間停車
今時ここまで長時間停車が多い列車もなかなかないのではないでしょうか
イメージ 14
終点越後川口の一つ手前の内ヶ巻で下車
平成9年改築の簡易駅舎は越後田中と同じデザインです
駅舎のホーム側の壁には大地の芸術祭の一環で製作された作品が掲示されています
駅周辺は人家も少なく寂しい雰囲気です
イメージ 15
内ヶ巻14:20発普通十日町行き188D(キハ110-233)で魚沼中条へ
ここも越後田中や内ヶ巻と同一デザインの駅舎です
駅前に置かれている二つの岩石は大地の芸術祭の展示作品で、自分の滞在中にもこれを見に多くの観光客が車でやってきました
イメージ 16
魚沼中条15:26発普通越後川口行き187D(キハ110-233)で越後岩沢
飯山線新潟県内の駅では唯一、木造駅舎が残っています
外壁が補修されてはいますが、華美な装飾もない堅実な雰囲気が北国の駅舎らしいと思います
イメージ 17
かつては2面3線の交換可能駅でしたが、現在使用されているのは1面1線だけで、使われなくなったホームが苔むして遺跡のような姿を見せています
イメージ 18
越後岩沢16:09発普通十日町行き190D(キハ110-233)で下条へ
駅前には大地の芸術祭の作品「下条茅葺きの塔」が展示されています
イメージ 19
ここの駅舎も魚沼中条などと同一デザインです
元々あまり大きな駅舎ではないのですが、高さ11mの下条茅葺きの塔と比べるとその小ささが際立ちます
イメージ 20
まだ上今井~飯山の各駅や津南、越後水沢が残っていますが、飯山線駅めぐりはこれで終了して、下条16:35発普通越後川口行き189D(キハ111-211+キハ112-211)で終点の越後川口
イメージ 21
越後川口には16:52着 これにて飯山線完乗です
駅舎は昭和44年に改築された2階建てのもので、地方の町役場のような見た目をしています
上越線飯山線の合流駅ですが、それほど主要駅といった感じでもなく駅前も閑散としています
イメージ 22
越後川口からは17:07発普通長岡行き1743M(クモハE129-102)で長岡へ
イメージ 23
長岡で17:40発普通新潟行き457M(クモハE129-14)に乗り換え、新潟には18:56着
2年ぶりに訪れた新潟駅は一部高架化が完成しており、その変貌ぶりにもただただ驚くばかりです
イメージ 24
新潟に来るたびに目にしていたこの古い駅舎も高架化が完成すれば見納めとなります
新潟駅鉄研の友人たちと合流し、新潟駅前のネカフェの大部屋に4人で宿泊しました