まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅巡り旅~

駅巡りの記録をひたすら載せていくブログです。やたら更新する時と全く更新しないときがあります。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2/11 近すぎて降りることのなかった福知山線の駅をめぐる(尼崎・伊丹)

大阪14:07発普通須磨行き169B(モハ320-29)で尼崎へ かつては福知山線との接続駅でありながら、新快速も停まらない小さな駅でしたが、東西線開業と同時に新快速が停車するようになり、急速に発展しました 駅舎は東西線が開業した平成9年に改築された橋上駅…

2/11 変わりゆく大阪キタのビルたち(JR大阪駅・阪神百貨店梅田本店etc)

住道12:46発普通西明石行き4515B(クハ207-10)で京橋へ 今回は西口のみを撮影 京橋駅は大きくてとても今回だけでは回りきれないので北口と南口は大阪環状線駅めぐりの機会にでも回すことにします 京橋13:10発普通天王寺行き1447(クハ200-137)で大阪へ 一…

2/11 JR学研都市線駅めぐり(鴫野~住道)

大阪城北詰11:04発快速同志社前行き5454M(クモハ207-2002)で京橋へ このまま快速に乗っていても駅めぐりはできないので一旦降りて普通を待つ間にホームや駅名表等を撮影 京橋11:15発普通松井山手行き4486B(クモハ320-39)で鴫野へ 平成30年度に開業予定の…

2/11 JR東西線(加島~大阪城北詰)

この日は祝日を利用してJR東西線・学研都市線等で駅めぐりをしてきました まあ、駅めぐりとは言っても夕方から塾があるのでそんなにめぐった駅数も多くないですが・・・ まずは宝塚南口8:39発普通宝塚行き875(3105)で宝塚へ 宝塚からは8:46発快速同志社前…

1/31 廃止翌日の住吉公園駅&阪堺線停留場めぐり(塚西~新今宮駅前)

住吉鳥居前から歩いて1分でこの前日に廃止された住吉公園駅へ 駅舎自体は封鎖されていないので一目見ただけでは現役の駅かと思えるほど でも、廃駅です ホームへの入り口はフェンスで塞がれ、のりばの表示も上からテープが貼られています 駅舎は保存されるそ…

1/31 阪堺線停留場めぐり(船尾~住吉鳥居前)

浜寺駅前12:30発天王寺駅前行き180(1003A)に乗り船尾へ 踏切を挟んでホームが互い違いに配置されている駅で、周辺は普通の住宅街です 南海本線諏訪ノ森駅が近くにあります 船尾12:44発天王寺駅前行き186(607)で石津へ 船尾と違いホームは向かい合ってい…

1/31 役目を終えた南海浜寺公園西口駅舎&使用開始された仮駅舎

12:03 終点の浜寺駅前に到着 阪堺の浜寺駅前停留場は降車ホームと乗車ホームが離れており、校舎ホームで乗客を降ろした列車は乗車ホームに停車している一本前の列車が発車して線路が空くのを待って乗車ホームへと入線します 阪堺浜寺駅前停留場の駅舎前から…

1/31 阪堺上町線停留場めぐり

この日は全線1日フリー乗車券 てくてくきっぷ(600円)で阪堺電気軌道の未訪問駅を降りてきました まずは上町線の天王寺駅前から10:25発浜寺駅前行き101(701)に乗り阿倍野へ 阿倍野筋の上にある停留場でホームは上下線で幅が違います 写真は狭い下りホーム…

1/10 夕方の福井鉄道市役所前駅で撮影&帰路

八ツ島16:15発普通福井行き1538M(MC6108)で田原町へ 田原町16:22発普通越前武生行き1622(602)で市役所前へ 乗り換え時間が少なく、急いでいたので写真がブレてしまいました 市役所前は田原町~越前武生間を結ぶ本線から市役所前へ向かう支線が分岐する駅…

1/10 暖冬のえちぜん鉄道三国芦原線駅めぐり(田原町~西春江)

吹き鉄道との相互直通運転開始に向け工事中のえちぜん鉄道田原町駅の駅舎は仮駅舎になっていました プレハブを3つ繋げた「いかにも仮駅舎」といった感じの見た目ですが、冷暖房付きの広い待合室があります 一昨年7月に訪問した時は一部を解体されながらも木…

1/10 暖冬の福井鉄道福武線駅めぐり(北府・西山公園・サンドーム西・泰澄の里・鳥羽中・ベル前・ハーモニーホール・花堂・清明・木田四ツ辻・赤十字前・田原町)

JR武生駅から福井鉄道越前武生駅まで歩き、越前武生9:29発田原町行き929(ク610+モ610)に乗車 名古屋市営地下鉄から譲渡された車両で、高床車のため朝ラッシュ時以外で運用されることは少ないのですが、F001形が故障を起こしていたため代理で運用に入ってい…

1/10 18きっぷ最終日に北陸へ&江若鉄道近江今津駅

青春18きっぷ使用期限最終日となるこの日は18きっぷで日帰り福井遠征をしてきました まずは宝塚5:24発普通松井山手行き4414M(モハ207-504)で尼崎へ 尼崎で5:47発普通京都行き100B(モハ207-30)に乗り換え、大阪へ 大阪5:55発快速長浜行き700M(クハ222-21…

1/7 大和路線駅めぐり(郡山・大和小泉・法隆寺)

JR小倉15:55発普通奈良行き643M(モハ102-578)で奈良へ 奈良からは16:40発区間快速大阪行き451Y(モハ220-56)で駅めぐりを開始 郡山で下車 駅舎は平成9年2月改築で、郡山城をイメージした和風のデザインです 駅周辺にはマンションや店舗が多く建っています…

1/7 奈良線駅めぐり(東福寺・稲荷・JR藤森・桃山・六地蔵・木幡・黄檗・宇治・JR小倉)

丹波口12:58発普通京都行き1240M(クモハ221-74)で京都へ 奈良線ホームを改良中の京都から普通城陽行き1637M(クハ103-216)で駅めぐりを開始 早速一駅目の東福寺で下車 京阪本線との乗り換え駅で、乗り換え専用改札が2か所設けられています JRの駅舎は橋上…

1/7 JR嵯峨野線駅めぐり(吉富・千代川・並河・馬堀・保津峡・嵯峨嵐山・花園・円町・二条・丹波口)

山陰へ行った翌日は、京都周辺で駅めぐりをしました まずは、宝塚6:50発快速木津行き5424M(モハ320-59)で尼崎へ 尼崎からは7:14発新快速近江塩津行き3406M(モハ222-3030)に乗り、京都へ 京都8:05発快速福知山行き2203M(クハ221-60)に乗り、園部の一駅…

1/6 <終>暖冬の北近畿・山陰海岸駅めぐり その2(岩美・諸寄・大岩・居組・鳥取)

12:21着の岩美で普通鳥取行き531D(キハ121-2)から下車 温泉地や海水浴場の玄関口として栄えた駅で、かつての栄華を感じさせる立派な木造駅舎が残っています 明治43(1911)年6月開業時からの大柄な木造駅舎 広い待合室にはキオスクもあり、古き良き観光地…

1/6 暖冬の北近畿・山陰海岸駅めぐり その1(丹波竹田・福知山・浜坂)

2015年分の記事を書き終わったので、今回からはようやく2016年分の記事を書けます。まずは、2016年最初の遠征である1月6日の北近畿・山陰海岸日帰り駅めぐりをどうぞ まずはまだ暗い早朝の宝塚駅から6:24発普通福知山行き2525M(クハ222-6122)に乗車 まだ朝…

12/31 年の終りに南海和歌山港線廃駅めぐり

もう2月が始まって一週間経ってしまいましたが、まだ去年の分の記事が残っているのでさっさと書いてしまおうと思います 大晦日は家族で父の実家のある和歌山へ帰省しましたが、祖父の墓参りに行ったついでに父と和歌山市内をドライブして和歌山港線の廃駅跡…

12/26 新駅舎が完成した篠原駅&草津線駅めぐり(三雲・甲西・石部・手原)

木ノ本8:59発普通敦賀行き352M(クハ520-1)で余呉へ 先程訪問した時に窓口営業時間外でスタンプが押せなかったので再訪して押しました 余呉9:08発普通米原行き134M(クハ520-4)と米原9:39発快速加古川行き753T(サハ223-6065)を乗り継いで、篠原へ 駅舎が…

12/28 北陸本線駅めぐり(敦賀・余呉・河毛・高月・木ノ本)

遠征8日目、最終日となる今日は敦賀から駅めぐりをしながら宝塚へと帰ります 6時前に起床し、ホテルでバイキングの朝食をとり、敦賀駅へ 駅舎は橋上化工事のため平成22(2010)年10月22日に使用開始された仮駅舎で、旧駅舎の一部を再活用したものだと思われ…

12/26~27 新日本海フェリーで苫小牧から敦賀へ

乗船時間が来たので、船に乗り込み、まずは1日近くの長い時間を過ごすことになる客室へ 2段ベッドが並んでいる部屋の構造がなんとなく学校行事で泊まる合宿施設の部屋を彷彿とさせます(ベッドの向きが違いますが ベッドはこんな感じ 寝台特急のB寝台より少…

12/26 北の大地での最後の夜(追分→苫小牧東港)

追分19:36発特急スーパーおおぞら10号札幌行き4010D(キハ283-3)に乗り、南千歳へ 1時間後にまた戻って来ることになるので、駅舎等の撮影は後回し 1分遅れで到着した19:58発快速エアポート192号3974M(クハ785-3)で新千歳空港へ 車両は785系NE-3編成 特急…

12/26 <終>減便直前!石勝線駅めぐり その3(十三里・川端・滝ノ上・追分)

東追分15:26発普通夕張行き2639D(キハ40-1706)で十三里へ この駅も3月ダイヤ改正での廃止が決定しています この駅での待ち時間は1時間13分と結構長めですが、東追分でもそれなりに時間は潰せたのでそれほど暇を持て余すことはないはず・・・です 駅の構造…

12/26 減便直前!石勝線駅めぐり その2(夕張・南清水沢・鹿ノ谷・東追分)

沼ノ沢12:00発普通夕張行き2635D(キハ40-1706)で終点の夕張へ 車内は鉄道ファンが多く、それなりの乗車率でした 2度の移転を経て平成2年12月26日に現在地に落ち着いた夕張駅 訪問日は現在地への移転からちょうど25年という節目の日だったわけですが、この…